1-100 | 101-200 | 201-300 | 301-400 | 401-500 | 501-600 | 601-700 | 701-800 | 801-900 | 901-1000 | 1001-1100 | 1101-1200 | 1201-1300 | 1301-1400 | 1401-1500 | 1501-1600 | 1601-1700 | 1701-1800 | 1801-1900 | 1901-1934
アパッチ ラボ社の ANAN-100D、200D のピュアシグナルはすばらしいですね、3次 IMD がリニアアンプを含めてー54dB (14MHz)、5次 IMD が同じくー65dB。欲しい・・・・ と思って同社の Web を見たらなんと新製品 ANAN-8000DLE 新製品予告、来年3月出荷予定、事前予約受付中とか。200W出力で3次 IMD がなんと70db くらいとか(リニアアンプ含む) すばらしい IMD: IMD3 typically -72dB @ 200W output on 20M (以下の URL 内送信仕様を見てください)
https://apache-labs.com/al-products/1048/ANAN-8000DLE-HF--6M-200W-SDR-Transeiver.html
欲しいけど値段が・・・ 割引価格でも手がでません。ううううううーーーーーー。ここは福井、山梨や千葉の社長さんたちにお願いして触らせてもらうのがせいぜいでしょうか(?)よろしくお願いします。デイトンには出品されると思うのでよく見てきましょう!!!
ANAN凄すぎるスペックです。$4000とはいえ、そのスペックで安いのか、高いのかは各自の判断ですが、パソコンが無いと何も出来ないってのは・・、私は、今の世の中では当たり前なのかも知れませんが、ダイヤルとメーターが付いてないと無線機のような気がしません。IMDも測定限界を越えてるようですね。凄すぎますよ。
ところで、検索ですが 確かあの記事を見つけたキーワードはGoogleで「HF コンバイナー」で検索したと思います。その時は2ページ目にPDFファイルとして一覧にあったと思います。簡単なキーワードですよ。タイトルが「隣接周波数干渉検証結果」って事で見てみました。
SI570はraspberryPiのI2Cでとりあえず、0x55の認識までは出来ました。後はプログラムで周波数の変更が出来ればOKですね、って事ですが、未だ1行もプログラムを書いてません・・、とりあえず出力の周波数確認の為のカウンターを用意しないとダメですね。1.4G迄測定出来るのはアンリツのスペアナだけしか持ってませんし。それもシャックですから、ちょっと時間が掛かるかもしれないです。一応、プログラムの予定ですが、RaspberryPIのhtmlサーバーにプログラムして、GUIはブラウザからHTML+AJAX+CGIでコントロール出きるようにしたいと思ってます。
SI570からの出力をカウンターに入れてI/Q信号を作成出来れば使えるかな??
先は長そうです。
VTU 様
了解です。私もダイヤルとメーター派ではありますが、PC 無線機は製造原価は大幅に安いですね。測定器は無線機よりも顕著で「アマチュア用測定器」の分野(特に VNA )は PC 測定器だったからできなのではないでしょうか。直観的な操作はパソコン測定器では難があります。でも安さにはかなわないって・・・ ということで直観的操作のためにパソコンではなく安いパソコンを専用コントローラ的に使い、体で覚えられるように考えています。アパッチ ラボの場合はこれ、 PiHPSDR Controller ですね。
https://apache-labs.com/al-products/1043/PiHPSDR-Controller.html
製造原価といえば IC-7300 をよく見ると半固定抵抗はひとつもありません。調整の自動化が図られています。なんと終段のバイアス調整は D/A コンバータで行っています。それも2つ、プッシュプルなので個別についているのです。そのためメーカでないと修理できないのでビンテージにはなれず、分解されて単体部品になるか産業廃棄物になるしかありません。
「測定限界を超える」、そうなんですよ、今回私のジャンク測定器ではその感が強いです。HP のポータブルスペアナがほしいです。(ポータブルでないのは持っていますが・・・ 念のため)
グーグル、了解です。私は人間が古いためかヤフー利用です。それで検索結果がちがうんですね、これからはグーグルも使ってみます。
Si570、了解です。実はこれからが難しいのです。参考に AA0ZZ クレイグ ジョンソン氏の資料を添付してあります。最初は10MHzの周波数がでてくるように設定されているのではなかったかな・・・ それで基準周波数を確認する??・・・ プログラム作成以前に Si570 を理解できませんでした。ぐすん。 I/Q 信号ができればかなり活用方法があるし、性能に比べて安価な信号源なので VTU さんの努力に期待しています。よろしくお願いします。
IC-7300 は終段のアイドリング調整ができないうんぬん、とか書きましたが、サービスマニュアルによると「調整モード」とかいうのがあって「送信アイドリング電流調整」がありました。失礼しました。
サーバーのアクセスを制限しました。
ほとんど悪戯は中国からのようですので、中国からのアクセスを制限しました。
どうしても、制限から除外してほしい方は私宛にIPアドレスをメールでお送り下さい。
中国の方々すいません 悪戯が多いので ごめんなさい
管理してると、コピー商品やら、公序良俗に反する書き込みが多いので困ります。
その度にアクセスしてくるIPアドレスからサーバーを特定しているのですが、最近は中国では無くて日本からのアクセスも多発、困った事です。気が付いたら削除してるのですが、正常に利用している方には大変ご迷惑をおかけしてます。
まぁ、この手のBBSには付き物なのでしょうが、結構頻発してまして、仲間内で気がついたらTELでも結構ですので、連絡頂ければ幸です。
一応、悪戯の多いサーバーと中国のサーバーはアクセス拒否するよう設定を致しました。
アクセス出来ない方がいらっしゃいましたらご一報下さい。
明日23日に題記が開催されるようです。
私としては IC-7610 がリニアアンプを含めたプレディストーション(アパッチラボ社の anan 200D でいうところのピュアシグナル機能)ができるかどうかを知りたいです。多分できないとは思っているのですが、・・・・ 誰か確認していただけないでしょうか? よろしくです。
円安のため ANAN-8000 は手がでません、 ANAN-200D すらも・・・・
日時 2017 年 1 月 28 日(土)14 時 〜 同 29 日(日)12 時 <予定>
場所 山梨県の山中 小海線大泉駅からペンションの車で送迎あり
項目 真空管や半導体リニアアンプの IMD 測定
会費 一万円(ペンション一泊2食代金)
エキサイタは FT-1000MP と IC-7300、ウィルキンソン型コンバイナで2トーン作成、1kW パワーアッテネータ+スペアナで終段デバイスによる IMD の違いを確認します。
ウィルキンソン型コンバイナは動作確認のため2つ作成し、分配器と合成器として使用しロスの確認をしておきます。
なおペンションは冬期閉鎖中のところを利用するため予約は必須です。また私(尾崎)は電子メール使用できませんので電話か郵便で申し込み、または橋本さんに連絡、または本掲示板で意思表示してください。よろしくお願いします。楽しみにしております。
一部の地方では測定会の予定が有る様です それはそれで私は否定する物では
有りませんが 時期的にこの寒い氷ついた所に来るのは若さと勇気が必要になると
思われます 海内さんに依ると氷上のドライブテクニックを憂慮されていましたが
そんな訳で一般公募はクローズしている事も勘案して季節の良い時期に再度本番
として開催したらどうでしょうか
今回は予行演習として来て頂けるOMさんには近くの温泉と外食で朝は賄い飯で
如何でしょうか
寒いし雪降りますよ
意見アイディアお受けします
橋本
了解しました。
急いだのは訳が有りまして、今回はパワーアッテネータを使用しますが、次回はダミーロード➕カップラーになりますのでご承知おきください。後者の場合は結合の周波数特性がフラットではなくなり、高調波への反応が変わるかもしれません。というのも、ANAN-8000dle も含めて IMD はいいけれど、高調波は -50dB 位とアナログ無線機と変わりません。その為に外付のバンドパスフィルターが必要になり、デイトンで手に入れても1バンド $200の出費になると想像します。・・・
VTU さんは小海線の経験が無いと思いますので、これを機会に有名な電車に乗っていただけたら幸いです。雪道は危険なので公共交通機関の利用をお勧めします。
尾崎さん
日時等は了解 測定器アンプと滑って谷に落ちない様願っていますHiHi
それ迄には何とか鉄屑11を動作させる様頑張っています
海内さんは愛車の軽ワゴンで滑りながら来るのでしょうか何れにしても
スノータイヤで注意して来て下さい他の参加者も同様です
橋本
橋本様
了解です。お陰で日時が確定できました。VTU さん以外の参加者はいないと思いますが、念のため、食事の用意もありますので参加希望の方は意思表示、または連絡をお願いします。
ちなみに私はスタッドレスタイヤを入手しました。温暖な地方でその必要性を感じていなかったのですが、熊さんに食べられたくないので仕方なく、HiHi
冬の寒いシャックでの集いに参加の皆様
某局から手に入れた11は筐体のバラシから塗装の手直しを経て
再組み立て不具合箇所の手直しをして電源ラインの組み立て配線を
して仮組を終わりAC周りとHVのチェックが今年中に出来るか微妙
な所です 電圧測定の時にジージー言うのが恐ろしいですが
蒲郡方面から訳の分からない測定器とやらを持って来る人が
いるのでそれに間に合うか疑問ですが 1月の中旬迄予定が詰まっていて
苦しいです 頑張ります
多数の参加をお待ちします
では
橋本
橋本さん
アラスカの熊11匹の解体で美味しい所は有ったでしょうか??
不味い所は食べないように、他の肉で代替えして下さい。当たると命に関わりますので要注意です。
HV測定の時はくれぐれも注意して下さいね。後は残った食べ物はショートして棄てて下さい。因みにPCBに御用心!!高圧の前にバイアスの測定をお忘れなくです。
この前、秋葉原に某局と行ったのですが、某管屋に中古だと思いますが4cx1500aが20K、3cx3000a7が80kで売ってました。店主は充分使えると言っておられましたが詳細は不明て゛す。流石に3000A7は大きいですね。
それと、測定会の私の食事は近くのコンビニのカップ麺で十分ですよ。最近はおでんも有るし、コンビニで結構美味しい食事が出来ます。菓子パンとコーヒー牛乳ってのも良いかも
えーーーっ、熊肉に、セラミックちらし寿司ですかーー?
常日頃、粗食に耐えておりますので三年に一度くらいはイタリアン食べたかったのにーーー。
カップ麺やコンビニ弁当はすでに食べ飽きましたし、菓子パンとコーヒー牛乳は昨日も今日も明日も食べる予定です。HiHi ま、への11番の回路図を肴にジュースを飲むことになりそうですね。
もう正月モード用に掃除をして、宮係のお仕事準備をしなくてはなりません。
楽しみにしております。 よいお年をお迎えください。
皆さん
11は巧くやってますよ 新しいチョークの径が太いのと重さが有るので
シャーシに穴をあける方法を考えています それをすれば後は組み上げて
電気を入れるだけ
怖いなー
アポロ行ってんですか 四つワツパが付いている屑鉄に必要無いでしょ
コカコーラは置いてませんので念の為
まあ冷蔵庫開ければ何か食べ物は有ると思いますので飢え死にはないでしょ
今年やり残した事は無いか又来年は何をしなければ成らないかよく考えて
良い夢を見ましょう
では
橋本
開けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
橋本さん
某って事だったんですが、在り処すぐ分かりましたねー、たまに某って所の店主に話し聞きに行ってます。でも球の型番と某って事だけで分かるとは・・恐ろしいですなーー。
確かに4つの輪っぱには付かないですよねー、でもバイブレーター付きのラジオも良いかもって思って月船に行ってます。で4つの輪っぱってソケットの事じゃないですよねー、重い大型の箱の中に入れるしか使い道ないですしね。
シロクマの焼き入れは離れて竹竿か何かでスイッチを入れるってはどうですか? 側にいるとPCBまみれになるかも知れないし・・恐怖ですね。
あと、コーラはOKですから、コンビニで調達しますからご心配なく。
尾崎さん
セラミック寿司食べたいですかー??口の中切りますよ、それに毒が付いてるかも、危険ですよ。食するときは覚悟を決めてからで、シロクマは未だ料理されてないかも知れないし、よーーく焼かないと駄目だし、すごーい電気入れて焼かないと美味しく頂けないですよ。
と言う事で
今年も宜しくお願いします。
VTU様
今年もよろしくです。ところで今年のツアーの案内はまだでしょうか? 今度はジーニアでの第1回のため記念にもなりますので、是非参加したいと思います。よろしくお願いします。
各局、
デイトンハムベンション ツアーですが、・・・今年はゼーニアハムベンションかなーー
の案内についてですが、未だできていないそうです。
1月末迄にはご案内出来るとの事ですので、暫くお待ち下さい。
ツアーの実施は10人程と想定していますが、人数が把握できないと宿泊先等と、金額等が決まらないそうですので、行かれる方は、出来るだけ早めに私かワイプル様の方へご連絡下さい。
筆頭に随行人数の中に尾崎さんを入れておきますご安心を。
測定会参加の皆様
手頃な食材が手に入りましたのでディナーは私が腕を奮いますので
ご心配には及びません
尾崎さんの食生活を聞くと栄養の偏りが感じられますので心配です
尚飲み物は売る程有りますが体に悪いコーラは置いてありませんので
悪しからず
先日も雪が降り大体溶けましたが週末に又天気が悪く成りそうなので
気を付けてお越し下さい
橋本
橋本様
お心遣いありがとうございます。楽しみにしております。むふふっ。
こちらは最後の確認作業をしています。まず、アンプの入力回路の整合状態測定確認、シングルトーンによる入出力振幅特性確認(電力の絶対値は測れないため正確さに苦慮しています。スペアナのリニアリティを信用することになりそうです)、無線機2台によるツートーンを使用した送信 IMD 測定。一番の楽しみは真空管とトランジスタのどちらのアンプがきれいなのかですね。どうなることやら・・・。
ところでばらばらになったアラスカの11番は組み上がりましたでしょうか? カリフォルニア州と富山県は電源周波数は60Hz ですが山梨の山中は50Hz ではないかと・・ でこんな頁を見つけました。
http://www.nasu-jiro.net/modules/yybbs/viewbbs.php?start=134&bbs_id=1
一回り年上の橋本さんはご存知のこととは思いますが私は若いため平滑回路の並列共振は知りませんでした。というかチョークを用いた平滑回路を作ったことがありません。PCB は浴びてないようなので取り越し苦労とは思いますが年のため・・・
明日の本番に備えて練習してみました。
○入力周波数特性(入力回路の整合状態)
測定器の VNA がある部屋には200Vがいないため、アンテナ アナライザで各バンド± 5MHz で特性を採ってみたらフラットでした。おかしいなあと思って回路図をみたら入力回路には周波数特性はなくいきなり4分配回路となっていました。次回は1〜60MHz の範囲で VNA で測ってみます。おかしな周波数でも増幅してからフィルターを通すことになるためバンドパスフィルターが必要ですね。とりあえず14MHz用をデイトンで入手することにします。
○振幅特性
IC-7300 1台で1Wから100Wまで入力した場合の出力を測りました。20Wくらいで490W出力され(本体のパワー計で測定)頭打ちになってしまいました。ALC 接続したからなのか??? 200Vなのに500W止まりなのか???
○ウィルキンソン型合成器は同相信号の場合は損失はほとんどないが、周波数の異なる信号の場合は3dB の損失が生じるようです。
同じ失敗をしないように明日はパソコン VNA で入力特性を測ります。真空管アンプも測定するため、まず回路図をみることから始めて見ます。
橋本様、尾崎様
アンプ測定会、ありがとうございました。色々勉強になりました。
最初はL-4Bの測定ですごく良いように見えてまして、真逆の30-S1より良い結果には騙されました。実際は通常の普通の結果でしたね。やはり結果として30-S1が良いって事で収まって良かったです。アッテネーターの入れすぎでノイズレベルに埋もれて良く見えたって事で。当然の結果でしょうけどS1は良いって事で落ち着いて良かったです。違いはAB1級とAB2級の違いなのでしょうか?
送信機2台での2波同時送信って初めての経験でした。尾崎製ウィルキンソン型コンバイナーも良く動作していたようです。
それと、雑談の中で今回初めて知ったのですが、リニアアンプ電源部のチョークコイルに50Hzと60Hzの時に150Hz、180Hzでの並列共振回路を設けてサージ電圧対策って事も初めて知りました。未だ良く理解出来ていないのですが、リニアアンプのプレート流した時と停波した時の差が大きい時に効くのでしょうか・・未だ良く判っていません・・リニアアンプって奥が深いですねー
測定結果の考察も尾崎さん、宜しくです。
橋本様、尾崎様 ありがとうございました。
ディナーも大変美味しく頂きました。ありがとうございました。
橋本様、VTU 様 ありがとうございました。手帳を忘れて来たため結果はまだレポートできませんが、とりあえず気づいた反省点を・・・
・スペアナを壊したくないという思いが強すぎたためパワーアッテネータを入れ過ぎてしまいました。VYU さんの指示がなければ誤解したままになったかもしれません。TNX です。結果については終段デバイス、3-500 と 4CX1000 の違いがほとんどであるいわれています。デバイスの性能を超えることはできないといったところでしょうか。それらしい結果で終われてよかったです。次回からは可変アッテネータも使います。Hi
・チョークインプット方式は良い点だけでなく、コストの問題や、塩屋さんに教えていただいた鳴くという欠点が致命傷だと思いました。コイルによる突入電流の軽減やフライホイール効果はすばらしく、とくにチョークインプット・並列共振回路の出力電圧変動の少なさは想像を超えるものがありますね。私なら今様の解決策としてインバータで3相交流を作り、3台のトランスのセンタータップ利用で6相交流としてから整流・平滑します。(または6台のトランスで12相交流。)全体の能率は悪くてもきれいな直流電源が得られます。
・パワーアッテネータの正しい使い方は?。海抜10mくらいから同1020mの山中に移動し、1kW出力のアンプ2台を測定したところ、冷却オイルを入力コネクタあたりから数滴漏らしてしまいました。その量は測定日とその翌日の合計で10滴程度でしょうか? 粘性が低いので厚さはありませんでしたがフローリング床に油が広がっていました。たぶんアッテネータトップについている止めネジを圧力逃がし栓(?)に取り替えるのではないかと想像しますが・・・ パワーアッテネータを貸していただいた佐々木さんに報告し、正しい使い方を聞いておきます。(佐々木様:コネクタ周りの増し締めはしておりませんのでよろしくお願いします。)
測定報告は手帳が届いたあと自分の PW1 を測定してからまとめますので数日かかります。お待ちください。
尾崎さん
ご苦労様 一人反省会で反省していたのですね・・
とはいえデバイスの違いでそこまでの差は無いのかと思いますけど、多分球の使い方でないかと思いますが、どうでしょうか?
単純に3-500ZX2と4CX1000Aの違いだけでは無いような気がします。動作点はL4Bは多分B級で30-S1はAB1級って事でバイアス点の違いも有るのではないかと想像します。単純に考えてもB級よりAB1の方が歪は少ないって事では??、L4-Bに4CX1000Aを入れれば、結果は同じって事では無いような気がしますが・・どうでしょうか?
4極管と3極管の違いは有るし、バイアスの電圧も違うし、同じリニアアンプで球を入れ替えて結果はどうなるかですけどね。L4Bでフルパワーってすごかったですね、周りの照明は暗くなるし、パンチングのケースの隙間から球のプレートの色が変わっていくのが見えるし、なんか凄まじかったです。橋本さんの顔も変わっていくし、精神衛生上あまり良くないですね。そのままやってると外側のガラスが溶けて曲がりそうでした。昔FT-101で6JS6の球が歪んでたのを見たことがありますが、そこ迄出来るって事ですから、半導体だと多分速断でしょうけど、球は丈夫って事ですね。
PW1の結果楽しみにしています。それと、raspberryPiはメモリーが壊れてたみたいです。
再度インストールしてからSI570のコントロールプログラム入れます。暫くお待ちください。
では
先日の測定会はご苦労様でしたある程度の成果が有ったと思います
レポート楽しみにしています
処で表題の件昨日夜一杯飲んで気合いを入れHV無負荷で4400V強を
確認しましたそんな訳で先が見えて来ましたので件名の表記が変わりました
後は球が生きていれば万々歳です 今度の測定会には特性が取れると思います
測定者には前回の経験から測定法を更に確立してお願いしいと思います
再度レポートとコメント楽しみにしています
有り難うございました
橋本
橋本様
「測定法を確立してから」というのはおっしゃる通りです。2トーンで測定するのは、 PEP 出力でチェックするアンプを、 CW の連続送信でなく、無理なく半分くらいの電力でリニアリティを測れるためと考えています。ARRL 方式の6dB (1/4の電力)というのは1波250W(実効値、サインカーブ)の信号を2つ合成すると1000W pep になることから来ていると思うのですが、その250W2つは通過型電力計や終端電力計で何ワット表示するのかわからないのです。(サインカーブだからわかりそうな気もするのですがいまはわかっていません HiHi )ですから試験手順として、アンプの出力を1波で250Wになるように調整してから追加で2波目を同一レベルになるようにし、そのときが 1000W pep 出力時の IMD とするのが正しいと考えています。(1kWアンプが500W(?)出力で試験できるため、オーナーの顔色がかわらない???) 誰か教えてください、よろしくです。
VTU さんの「 B 級よりも AB1 のほうが歪みは少ないでしょう(球や石の種類よりは回路ですよ)」という意見に対して何も意見を出せない状態なのが悲しいです。ただ低電圧大電流のトランジスタと高電圧の真空管の IMD がかわらないということがわかったので私的には一歩前進です。
ラズベリーパイはよろしくお願いします。高齢者ばかりのため唯一若く、コンピュータプロのVTU さんに期待するところ大です。頭のリフレッシュ費用などできることは協力します、ねっ。Si570 が使えるようになると SDR 方式が身近に試せます。OM さんたちも私と同じく待っていると想像します。フレーフレー VTU。
もう一つわかったことは、デイトンで多くの人が「バード、バード」といっている意味がわかりました。国産のアマチュア用通過型 SWR 計しか持っていない私には、それらは測定器ではなくただのインジケータでした。特にパワー計部分。IC-7300 の1%づつ変えられる出力とバード43に HF 用 100W エレメントでの出力を比較したところ、( IC-7300 の出力が正しいかどうかは別にして)私には信じられないくらい一致していましたからね。ダイオードの特性でメモリが作ってあるとか聞きましたが、温度特性はどうなっているのでしょうか? 値段が怖いですがこんど一台手に入れてみようという気になりました。・・・
橋本様
一歩前進、おめでとうございます。気合いをいれずに平常心でお願いします。こんどはパワーアッテネータではなくサンプラーとダミーロードを使うことになりますので IMD と高調波の測定は別になります。ダミーロードはお持ちでしょうか???
橋本さん
アラスカの熊が目覚めそうですね。無負荷で4400Vですか・・もう少し高くても良いような・整流回路と平滑回路だけだと4600Vぐらい出ても良いような気がしますが・・でやっぱり測定プローブの先はジィージィーしてましたか?
とはいえ、高圧回路は復元しましたね。後はバイアスが正常なら球の挿せばOKですね。
プレートチョークも新品ですし、後は入力だけ気を付けて下さい。inputの75Wは厳守ですよ。ALCの回路も改良した方が良いかもしれません。ALCの効きが悪いかも知れませんので、ウルトラマン4Kの回路を真似をした方が良いかもしれません。
尾崎さん
あれだけデイトンに通ってたのに、未だバード43を出に入れてなかったのですね。スラグも50H 100H 500H 1000H 1500H 2500H は欲しいですね。次回のデイトンで手に入れて下さい。福井のOMさんから聞いた話ですが、昔のCQ誌でオスカーブロックのSWR・パワー計はバードで校正してありますって宣伝が載っていたそうですよ。昔はそう云うの多かったです。トリオのオシロを修理に出したら、テクトロで校正しておきました、っ言われました。
で、橋本さんの所で測定していたのは、OverPowerで測定していたと言う事ですか?
入力側で50+50でしたから、結構出ていた事になりますよね・・計算が難しいんで良くわからないんですが、トランジスタのアンプだとトリップしてる領域で測定していたと言う事なんでしょうか? と言う事であれば、L4Bも限界を超えていたのかもしれないですね。IMDの測定結果で3次、5次、7次、9次までの山が見えてたのは・・
キイチゴは了解です、現在OSを再設定していますので、それが終わってから再コンパイルしてって事でもう少し時間が掛かりそうです。
でもSDRのシングルコンバージョンの発振機が出来るだけですので、先は長いです。
基本波からミックスしてPCに接続って事で既存のソフトを使ってFFTですね。夢は広がります。・・どうなる事か・・です。とりあえず、発振機ですね。出来たら次はロジックIDでI/Qを作成してPCのラインへって事で。
VTU 様
バード43のスラグは、定格出力以上は求めず、 SWR は VNA で測定するため、100Hと1000Hだけですね。あとは N と M のコネクタ。通過電力測定とアンテナ故障監視に使います。ピーク監視は遅延のないアナログオシロで行うため不要。1W 程度まで測れる HP の終端パワー計は持っています。
橋本さん家での測定がオーバーパワーかどうかは詳細検討後報告しますが、常に念頭において測定しました。50 W + 50 W でしたが、ウィルキンソン型合成器でー3dB (1/2)ですから 25 W + 25 W となり 100 W pep ですね。同一電力の2波を合成すると(波形はサインカーブではありませんが)ピーク電圧は2倍になります。その電圧を(一定の)抵抗に消費させると電力は ( 2 x E )^2 / R となり、1波の場合の 4 倍のピーク電力になります。実効値は(合成波形はサインカーブではないので)4倍にはなりません。(2倍 ?? 測定方法 ?? )
可動コイル型のメータは平均値で動作しますが目盛りは実効値で作ってあります。SWR 計の整流器はダイオードでなくニュービスタみたいな小さな真空管整流器だと立ち上がり部分が特に良くなると思ったことがあります。(実行はしていませんが・・・) 熊さん測定までには自分のでいろいろと練習しておきます。 それ以前にレポートを作らなくては・・・・
アンプの直線性を測定する為に混変調歪みを測定する方法なついての疑問なのですが。
そもそも2波の異なる周波数のサイン波を基にしての測定が基本ですよね。その基本なのですが、単純に元の波形がサイン波でなかった場合の状態はどうなるのでしょうか?
オーディオの場合での混変調歪みでは200Hz異なる周波数のサイン波を基にして測定する事のようですが、高周波での混変調歪みでも同様と思うので、もし基本波がサイン波でなく崩れていた場合はそのアンプの直線性を測定しているのか、元のサイン波が崩れているのかを測定しているのか分からなくなりませんか?
もし元の2波のサイン波が崩れていた場合は合成した時点で既に歪みが測定出きるのでしょうか?
難しくて良く分からなくなってます・・
VTU 様
その場合は計算で求められるようです。(私はできませんが・・・)
入出力信号をスペアナで分析すれば各成分割合がわかり、入力と出力が全く同じ成分比率ならば「歪みなし!」でリニアに増幅されているといえます。通常比率が変わったり、新たな成分が測定されますからその変化から計算で求める方法もあるようです。(低周波アンプの場合は高調波成分の多い方形波を入力し、出力波形から広い周波数範囲の増幅度特性を推定する測定もあったのではないでしょうか?) 3次、5、7、・・・成分にあたる成分の比率が高くなっていれば「相互変調歪みあり」ですね。
アドバンテストのスペアナ。新品同様で入手した測定器ですが発信器の PLL がロックできないエラーが発生してしまいました。昨日から21時間通電していますがまだロックしていません。ぐすん。アイコムの古い無線機と同じで VCO の定数を調整しないといけないのですが、中を見たら・・・ 調整できそうにありません。メーカー送りですね。SDR スペアナですが肝心のアナログ部分がもう一歩のようです。
レポート作成にあたり、まずはスペアナで監視しながら SWR 計を校正し、次に・・・と考えていましたのでレポートがすすみません。すいません。
尾崎さん
スペアナ故障ですか、あの時のエラーはPLLロック不良だったのですね。メーカー修理は結構掛かりますね・・また、すぐ中開けちゃうのが・・ですよ、校正済だったのでは?
それとSWR計はバードで校正しないとネ、まさかのオスカーブロックではないですよねー
スペアナって言えば未だ故障中のHP8591Aが有るのですが、これも修理しないとと思ってますが、手を付けてません、って言うか解らないし、多分ビデオボードが異常だと思ってるんですが、何方かHP8591Aのファームウェアのロムを持ってる人が居れば良いのですが。多分ファームウェアの不良?立ち上がりの途中で画面がシマシマになってます。
それと、PLLの不良ってこっちもすごく古い松下のSGを修理中なのですが、こっちもPLL不良のようです。MC4044Pのフェーズデテクター付近かなーっと思いとりあえず、モトローラーのMC4044Pをポチッとしました。最近は秋葉原に行かなくてもネットてポチっと楽ですね。多分治ってもそのSGは使わないと思いますけどね。因みにそのSGゲインの調整は真鍮のチューブに機械式に出し入れして出力のゲイン調整してます。今時は見ないですよねー
混変調歪の件はとりあえず、相対的にみての事って了解です。確かに、合成した直後をスペアナで見ても高調波成分は無かったように思いました。でも無線機から出できたCWの電波が正弦波とは思えなかったので疑問でした。納得・・したような気になってきました。
直さなきゃいけない機械が多すぎて・・・
木苺もOSがうまく入らないし、壊れ物ばかりの屑屋のような・・
気合い入れ直してです。
では、また
VTU 様
アドバンテストのページを見てみたら、廃品種でしたし、スペアナが売れてない模様でした。うーーん、裏口から買ったので連絡先がわかりません。どこへもっていったらいいんでしょか?? で、通過型電力計ですが、ダミーロードとオシロスコープで校正する予定です。また、四国の佐々木さんにバードの 4391 を貸していただくことにしました。これは性能はいいのですが値段からしてインジケータではなく測定器なんですね、買えない・・・ ついでに終端型電力計、国産 SWR 計、ハイパワーアッテネータ+スペアナ・ HP パワー計など、あるだけ校正するつもりです。
ロムですか、電源 5V のリプルを確認してからですかね、MC4044 入手おめでとうございます。アナログ IC はなくなったらおしまいですからね。 SG のアッテネータ、チューブタイプのものはレベルの低い方もしっかり絞れますからね。
ラズパイの OS ですがメモリカードを変えたほうが・・・
塩谷 OM から QSY していただいた R-391、R-392、SP-600 ですが、むふふふっ、中を見ているだけで笑みがこぼれます。 OM の整備品なのできれいだし、電気的にも機械的にも安心して使えます。しかし、R-390A と同じ机に載せると机が壊れそうです。HiHi リニアアンプの測定が最優先なので受信機のお楽しみはまだ先ですね。
借用したバード4391A が届いたのでまじめにマニュアルを読んだら2トーン測定の疑問点が解消しました。さすが測定器!!
バードの4391 A で25W2波の2トーンを測定した場合の例が出ていました。それによると CW モードでは25W、尖頭値モードでは100W(pep )を表示する。その場合の実際は、電圧は100V pp、70.7V rms、100W pep、熱容量50W(=電力の実効値)とありました。ただし、バード43メータでは40.5Wと表示されるとありました。
バードのパニュアルはここのダウンロードをクリック。5ページの図4「各種エンベロープの表示」に書いてあります。
http://birdrf.com/Products/Test%20and%20Measurement/Power-Meters/Wattmeters-Line-Sections/RF-Wattmeters/4391A_PEP-Dual-Element-Power-Analyst.aspx
尾崎さん、
すごいの借りましたね BIRD4391Aとは、なんとデジタルでピークから実効値それにSWRも測定可能ですね、私のはアナログで43Pですが、ちゃんとマニュアル読まないとダメですね、これからは読むようにしましょう。 実効値とPEPが2トーンの場合もちゃんと出てますね。と言うことは43で40.5Wでピークは100Wって事ですね。なるほどです。で、4391の場合は25Wって事ですね。
それとR391,R392.SP600すごい名機です、R391のプレセットの動きがすごいですよ。一度ホームポジションに戻ってから、その設定場所まで戻って止まる。すごいです。ついでに頂いた針蔵のS85完璧でした。音は良いし、ダイヤル回しててフィルターの切れの良さには驚愕ですよ。いやー塩谷さん性格でしょうね、ダイヤル回転させた時の感触は多分新品当時より良いのでは?、感度、選択度とも良かったです。
アドバンテストの古い物の修理ははhttp://www.three-re.co.jpでやってるようですよ、定額の修理のようですね。一度聞いてみては如何がですか
VTU 様
検索ありがとうございました。作業実績を見てみました。私のはまだメーカー修理ができる機種のようでリストにありませんでした。メーカーに直接聞いてみます。
バード 100V pp と書きましたが100V 0-p の間違いでした。また CW モード25W はよくわかりません、本当ですか? というか、どのように・なにを測っているのか想像できません。25W2波で100W pep や50Wの熱容量(平均値とあるがここでは実効値と同じ数値のため実効値と読みました)は納得できましたが、どのように処理して表示しているのか皆目検討がつきません。うーーーーーん、エレメントからの出力は整流後に平滑用コンデンサもついている直流ですからね。CWモードで 25W 表示も今日確認してみます。
尾崎さん
古い機種では無かったのですね、アマチュアにとっては新型と言っても良い物ですね。
どうも測定器は古い機械しか持ってないもんですから、私と同じではないですね、失礼致しました。
それと、Bird4391Aの中で何をやってるか判らないのですが、多分・・確証は無いのですが・・、CWモードで25Wと言う事ですよねー 単純にAM時の変調度100%で計算をするとどうでしょうか? 他のパワー計との違いと言えばそれくらいしか無いように思います・・マニュアルの中のブロック図からするとピーク検出とディプの検出が有るようですから、そこで拾って実効値を計算して出しているって事では?? 難しい事は・・・ですがとりあえず、その値を信じて良いのでは??天下の鳥ですからねー、それくらい屁の河童でしょう。
昔、ハムベンションのフリーマーケットの学生のハンバーガー屋の近くで、バードのパワー計を洒落で鳥籠に入れて売ってた人が居ました、その鳥籠の中身の小型パワー計を同行したOMとじゃん拳で手に入れた思い出があります。それと、行き始めた頃に43Pは革のケース入り、エレメントケースも同時に手にいれましたが、殆ど使ってません。それに手に入れてから気がついたのですが、エレメントが高い周波数の物が殆どで、Hは1000ぐらいしか使える物が無かった、良く見てから買えば良かったです。
各局、
待望のメールがワイプルさんから届きましたか? 「明けましておめでとう」はちょっとビックリしましたが、中国の春節も多分終わってるし・・・ですね。
参加される方は出来れば2月中に回答が欲しいとの事ですので、出来るだけ早急に回答してあげて下さい。参加されない方も出来れば回答だけでも、メールして頂ければと思います。
今年は新会場 「The Greene County Fairgrounds and Expo Center」になって初めてのハムベンションとなります。ハムベンションのオフィシャルページを見ると結構緑が多い所のようですので、ハラアリーナとはまた違う良さがあるかと思います。 是非、新会場初のハムベンションにご参加下さい。
今年のデイトンハムベンションツアーの案内が出ましたので掲載致しました。
http://ja1vtu.scm-net.or.jp/ja1vtu/dayton-tour/
の下の方に出しました。今年は羽田から出発ですね。地方から来られる方も便利になったのではないかと思います。掲載してから締切が近く申し訳有りません。間もなく締切ですので参加される方は速攻で申し込んで下さい。
各局
昔良く使ったホテルの「ホリディインデイトンモール」が「ウィンダムホテル」に変わったのはみなさん知ってると思いますが、そのホテルがgoogleMapのストリートビューを見ると更地になってしまいました。
https://www.google.com/maps/search/hotel+motel/@39.6376106,-84.2280553,3a,84.8y,246.65h,74.77t/data=!3m6!1e1!3m4!1sK75v--9i7bvritvxB5xO_Q!2e0!7i13312!8i6656?hl=en (途中@が有るので全部をコピペしてアドレスに貼り付けて検索して下さい)
残念ですね。もう20年も前から利用していたホテルが無くなり、更地になってるのはちょっと悲しいですね。ハラアリーナから新会場に変更になったと同時期に無くなるとは、時代の流ですが、一世代終わった感じです。
とは言え新しく、新会場(ジーニア)でハムベンションは継続さますから、心配は必要無いのですが、ちょっと寂しい感じがしますね。
無線好きの爺さんが
「昔はねーーーここで泊まってハラアリーナ迄チャーターしたバスで行たんだよ、でねそのバスがシカゴから来て2回もパンクするようなボロボロのバスたったんだ、そのバスに乗り遅れる人はデイトンモールからシャトルバスが出てて、そこからもハラアリーナまで行けたんだよ、あぁ良い時代だったよ」ってな話をするような・・・です。
因みにこのハムベンションツアーって今年で21年ですね。最初の年は1997年が最初だったと思います・この時はCQ誌主催 世田谷旅行倶楽部で 協賛が八重洲無線、ICOM、JARL等の各社が協力してツアーを盛り上げてました。私はその八重洲の抽選でデイトンツアーが当選しそれから、ハムベンション行きにハマった。1998年は行けなかったのですが、その時から常連って人もいますよね--尾崎さん
その当時のレポート(1998年)が「JE1FSR 金原成光、JA1GLS 原 忠一」をネットで見つけました「http://www.geocities.co.jp/Technopolis/3972/DAYTON_JA1GLS.html」です。懐かしいです。
VTU 様 見ました。ホリデーイン、確かにありませんね、マップだと三角形の建物がでてきますが・・・ そのレポートにでてくる MFJ の磁界ループアンテナが倉庫にあるんですけどー、それはすごく帯域幅が狭くて CW 用のアンテナでした。
連絡によりますと今年のデイトンツアーは6人くらい集まったので成立、無事飛行機に載れるようです。ヤッホー。デイトンツアーも紆余曲折がありたくさんの旅行社のお世話になってきましたね。いまではツアーではなくて依頼旅行(?)っていうんでしょうか、社内親睦旅行のようで、いつのまにかその幹事さんになってしまいました?? 来年はVTU さんが幹事ですね。
私はデイトン国際飛行場からデイトンモールやジーニアが入った地図をラミネートし、日々経路探索に余念がありません。ジーニアで安売りのウォルマートやホームセンターのローズも見つけました。ピザのお店もたくさんありますが年寄りには向かないかも・・・ ほかにホームデポ、ターゲット、J C ペニー、シアーズ、メーシーズなどなど、さらに空軍博物館のちょっと先にライト兄弟記念館を見つけてしまいました。初参加の方も見えるので会場から空軍博物館へはいくことになると思うのでそちらもちょっとのぞいてみようかな・・ これから毎日デイトン旅行のイメージ練習で楽しめます。むふふっ
そうですね、最初のデイトン行の時生まれた人はもう成人って事で、すごいですよね。時代を感じます。
尾崎さん
準備万端ですね。ググって見たらライト兄弟の自転車店の横にビジターセンターが出来ているみたいです。行けるようでしたら見てきて下さい。後日の報告も宜しくです。ついでに、ニール・アームストロング航空宇宙博物館の中も見てきて下さい。中に入ったことないですしね。宜しくです。
話は飛びますが、何回目かのデイトンへ行ったときに、レンタカーでXeniaの街方向へ迷い込んだ事があります。確かCQVさんがナビシートに居たのですが、迷い込んだ先で、なんか凄い怖そうな所に迷い込んだ感じがしたのを思い出します。未だ明るい夕方だったのですが、家の前のベンチに多数の男の人たちが座ってまして、異様な雰囲気だったので、直ぐに引き返しました。そのままここで車がエンストしたらどうしようなんて考えでしまい頼むから止まってくれるなって。で、結局来た道をデイトンの市街まで引き返しデイトンモール方面へ帰った事がありました。
レポートのあの集合写真で磁界ループ持ってるの尾崎さんだったんですね。レポートの年は私は不参加だったので良かったかも・・、あの頃は飛行機の持ち込みも結構甘かったしみんな凄かったですよね。デイトン空港で手荷物でオーバーチャージなんてのも最初はドキドキでしたけど、最近はみなさん手慣れたもんで・・、機内持ち込みの荷物もすごく重いのに、平気な顔して持って入ったとか、凄かったですよね。それにハムベンションの会場内のUPSも今よりは安かったような気がします。
あっ、それと去年ウォルマートで買ったジーンズ、安くて良かったですよ、ストレッチの素材で結構重宝してます。
とりあえず、旅行決定めでたしです。
東京は桜が満開です。このシーズンになるとHFのハイバンドで色々な所が聞こえだす時期ですね。今年のコンディションはどうなんでしょうか?
デイトンへ行かれる方は後一ヶ月ですね。桜の時期はデイトン準備の季節ですね。最近知ったのですが、100円ショップで衣類圧縮袋なる便利な物が有りまして、旅行等で衣類等を圧縮する事が出来る便利グッズです。次回行くときの為に100円ショップで準備です。
先日からの課題でRaspBerryPi3でsi570のコントロールですが、RaspBerryPiのOSのバージョンアップで結構手間取りました。
結局Fedora23の古バージョンで稼働させる事しか出来ませんでした。本来でしたら、世の中はFedora25まで上がってるで、最新のOSで稼働させたかったのですが、私の技量では・・です。色々試しましたがFedora25のインストールするとOSが動かない、でメモリーが認識出来なくなる等でまた再設定、で時間だけかかってまた壊れる。て事でFedora23で再挑戦中です。
それに、私の所には動かない物ばかりで、HP8591Aは未だ稼働しないし、ナショナルの古いSGもトランジスター・ICを交換しても未だ動かないし、自信喪失です。元々回路図も無いのに手を付けるのが間違いなのかもです。HP8591AのファームEPORM書き込み用に、尾崎氏にお借りしたEPORMライターはソフトをなんとかしないと稼働しないので、稼働させる現在ソフトを捜索中です。RS-232Cで接続してコマンドラインからやるかしか方法がみつからない・・何方かに御教授頂かないと・・
橋本さんのアラスカの熊は動きましたか? 3極管はどうでしょうか?
では、デイトン行かれる方は準備をお早めに、円も少し高くなってるようなので、良いですね
ごぶさたです。
バード社4391通過型パワー計で2トーン信号を測るとCWモードで25Wの信号が100Wpepと表示されるとのことに驚いてその確認をしようとしてました。スラグはダイオード検波で容量はわかりませんが平滑コンデンサもついています。VTU さんがおっしゃるようにピークとボトムの電圧から計算しているようです。が、ゴソゴソしていたら接触不良でしょうか、無線機から可聴音が聞こえたため慌ててPTT Off しました。でビビってしまい、未測定のままです。ウィルキンソン型コンバイナーをコネクタを使わないで半田付けしなくては・・と思いながらしていません。
で、先日パワーアッテネータとバード4391Aを持ち主である四国の佐々木さんに返却してきました。車で往復800km日帰りの旅でした。(若いでしょ!!)で、佐々木さんの設備を見学し、帰りにアパッチラボ社の ANAN-200D を借りてきました。ソフトウェアは PowerSDR mRX で、AM 放送を聞いていますがいい音です。送信成分を見てみるとプラスマイナス9kHzくらいあるのでフィルターを20kHz幅にするとハイファイ(?)で聞けます。私の家では幅を広くするとノイズを噛んでしましますので AM 受信用アンテナを作ろうと思います。一番試験したい「ピュアシグナル」(前置歪み付加機能)はまだ試験していません。
アドバンテストのスペアナ修理ですが、4月から全商品別会社で修理することになったようでそちらに送りました。定額修理で100k円とのこと、・・・ とほほ。
VTU 様 アームストロング記念館、一度行ったことがありますよ。本物が多数ありました。
ツアーは総勢8人で行きます。すでに E チケットも到着し、会場のレイアウトや出展者リストをみてニヤニヤしています。フリーマーケット出展者一覧がないのでが残念です。カーナビをレンタルする代わりに「イモトの Wifi 」を借りて iPad カーナビを試します。ホテルの周りのレストランなども確認し、どこへ行こうか楽しみです。記念すべき新会場での第1回なので自慢したいと思います。HiHi 後は ESTA の申し込みとドル札と国際免許証の入手をしなくてはいけません。 もういくつ寝るとお正月、ではなく、ジーニア、ですね。遠足前の小学生状態です。
VTU さん製作の Si570 制御システムが到着しました。1.4GHz くらいまで1Hz単位で周波数を発生できます。今はラズベリーパイ2を使っていますので次はコストダウンのためにラズベリーパイゼロと小さい液晶画面などでシステム化したいです。有効活用できるように色々と使って見ます。VTU さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
尾崎さん 長い間SI570借りっぱなしですいませんでした。VryTNXでした。
SI570のコントロールですが、C言語でSI570とRaspberryPiのI2Cでのコントロールとデバイダー、周波数の計算は行い、GUI(グラフィカルユーザーインターフェイス)の部分はapatch HTTPサーバーでHtml言語とjavascript及びjquery/jquery-uiで作成しました。htmlからの呼び出しはajaxを使用しています。cgiのプログラムのファイルのパーミッションにスティキービットを付与してrootで実行するように指定しました
ですので、RaspberryPiをサーバーにしてインターネットからの制御が出来ます。
最初はC言語で作成したプログラムで、I2Cでの通信でエラーを起こし、ハングアップする事が多く困ってました。その原因がなかなか掴めなかったので、時間がかかりました。
結局原因は通信の速度の問題って事で、判ってみれば、簡単な事でしたが、それまでなかなか原因が判らななかったです。I2Cのクロックを100Kから50Kに落し対処しました。100Kでも全部エラーになる訳でなく、何回かに1回ってエラーが発生するので余計に判らなかったです。
Raspberry0で実行させる場合ですが、画面はもったいないのでi2Cの表示器等で対応するのが良いかもしれません。
VTU 様
すいません、いきなり宇宙語を話されても理解できません。VTU さんの頭の中はどのような構造になっているのでしょうか? うーーーん、ソフトウェアの世界はデイープですね、ついていけません。
わかったのは「 i2C の表示器が良い」ところだけかも・・・ 少しづつ、小さなステップで質問しますので、丁寧に教えてくださいね。よろしくお願いします。
羨ましいですね 来年の宣伝の為に情報と土産話期待します 気を付けて行って来て下さい
イレブンは後回しでハムフェアの工人舎で情報を仕入れる様と思っています 其の前に一昨年
買ったアンテナを上げようと思っています
イギリス製のマシンを早く仕上げて下さい部品取りに来るのを待っています
今連休の疲れを癒しています
新しい会場のレイアウトと出展者一覧がありましたので添付します。来年の参考にしてください。
屋内とフリーマーケットの出展者リスト 中頃のベンダーリストをクリックする。
https://info.pcboard.ca/hamvention/
会場レイアウト 一番下のMap をクリック 屋外・建物別にある
http://hamvention.org/vendors/exhibits-details-pricing/
もうハムベンションですね、行かれる方々は体調に気をつけて、行ってきて下さい。
新会場での初めての開催ですね、後のレポートを楽しみにしています。
内容も面白い物が有ると良いですね、
会場の周辺の道が狭そうなので、早めの行動が良いかと思います。その辺のレポートも宜しくです。
因みにXeniaのオフィシャルサイトにもHamVentionの案内が出てますね。
http://www.ci.xenia.oh.us/759/Hamvention-2017
25000人の見積りで交通渋滞とレストランの混雑が予想されるとの事です。
市内の駐車場はタウン・スクエア駐車場とゼィニア高校を用意するそうです。
混雑する道の案内も出てますが、開場時と終わりの時は渋滞は覚悟して、安全運転で行ってください。「呉々も、ナビシートの方は眠らずに!!」運転のガイドしてあげて下さい。
橋本さん:
なかなか部品、取りに行けなくてすいません。先日置いて置いただけで、パンクしてしまい、とりあえず、タイヤチューブのパンク修理しました。ガソリンスタンドまで外して持っていくと30年ぶりにチューブタイヤの修理だとか、言われて・・です。
それと、アフターファイヤーの原因を今調査中です、インテークマニホールドのガスケットからのエアー吸い込み??かなとか、色々原因を考察中です。アクセル開けているときは問題ないので、吸い込みか単純にキャブの調整不良かですけど、なかなか進みません。
アラスカの熊さんは未だみたいですね。他に不具合が有ったのでしょうか??ちょっと心配してます。
では、気をつけて行ってください。
皆様、すっかりご無沙汰ですが、XeniaのHamVention、楽しみですね。今年は残念ながらパスでしたが、今から「来年こそは・・・」、と。因みに、私の方は、相変わらずで元気に過ごしております。
お土産話と写真を楽しみにしております。お出掛けの皆様で、このサイトをご覧になっていない方もいるかもしれませんね。是非、よろしくお伝え下さい。
先ずは、ご無事の、そしてお土産話が沢山のご旅行を!
淺海 直之
もう、皆さん、ハムベンションから帰国されましたでしょうか?
無事に戻られたかと思いますが、どうだったのでしょうか?
お疲れ様でした。
ゼィニア新会場はどうだったのでしょうか、何れにしても楽しかったのでしょうね、お土産話を宜しくです。
73
新しい会場で大きなイベントを不都合もなく運営するデイトンハムクラブ( DARA )に驚きました。我々の通った道路には全ての曲がり角4箇所に保安官が配置され、スムースに会場にたどり着きました。一番の変化は食環境の充実で従来の30倍くらいよくなりました(?) 詳しくは写真をご覧ください。写真集 CD は横山さんのところに住所データがある方を対象に今月末に無料で配布される予定です。お楽しみにお待ちください。
建物の数が増え、全体として出展者が増えたのかどうかわかりませんが、人数が増えたにも関わらず混雑が減ったように感じました。(感覚的な意見です。)
フリーマーケットは800メートルトラックの内外にあり、従来よりも店の数が多いのか少ないのわかりませんが広いです。二周できずに 1.8 周くらいしかしていないような・・・ 一時的に雨が降り足場が悪く疲れました。
私はアパッチラボ社の ANAN-8000DLE を無事ゲットし持ち帰りました。リニアを含めたピュアシグナルを試験して報告したいと思います。
とりあえず第一報のみです。
羨ましいな 来年は行きたいですね
写真集は行かない人も頂けるのでしょうか
楽しみにしています
橋本
尾崎さん ハムベンションの第一報ありがとうございます。
飲食環境の改善はGoodですね。今までのハラアリーナだと、昼食時は長蛇の列でなかなか買えなかったですしね。
交通も問題ないようで、良かったですね。Xeniaの市民の方たちの理解が有ればこそですね。
フリーマーケットの800メートルのトラックの内外ですか、なかなか日本では無い大きさですね。一般的なグランドの大きさの倍ですね。ハラアリーナの駐車場より広く感じるのでしょうね。
雨は日頃の行いと言いますけど、残念でしたね(^^)。雨が降るとなかなか外に出られないですしね。
DARAとスタッフの方達に感謝です。
次回行く時が楽しみですね。
それとANAN-8000DLEとはすごいですね。使いこなすのが大変そうですが、またレポート宜しくです。因みに高くて手が出ません。
オイオイ、「雨は日頃の行い」って DARA のスタッフ向けの発言だと信じてますが・・ (私は晴れ男!) 降ってた時間はいつものハムベンションより短かったけど舗装してなかったということです。しっかり写真は撮ってあります。
今 DVD を焼いていますが一枚10分以上かかります。900枚以上撮ってきたのですが DVD に入るように削除したら686枚となりました。閲覧するときは一旦全てハードディスクにコピーしてそちらを見るとスムーズに観ることができます。DVD から読み出すと遅くてイライラします。
今回の新製品で目についたもの(その1)
RF-KIT 社の1500W LDMOS を2個使ったリーガル リミット リニアアンプ キット「B26 RF2K+」チューナなし $2,690 チューナ付き $2,985 でしょうか。なかなかの面構えです。決して B29 ではありません、それでは日本で売れませんからね(笑)(ファイル #2944 〜 2947 ほか)
フレックス社も同様なリニアアンプの製品を展示していました。3473
どもども、日頃の行いで降ってる時間が短かったんですね(^^)
舗装されて無いとグチャグチャですよね、歩くのが大変そう、フレアマーケットがメインなのにね。室内は会場そのものが広いのでしょうか?
因みに、フリーマーケットの会場で休憩出来るようなベンチとかは有りましたか?
1列見て休憩ってな事出来そうでしたか? ハラアリーナだと入り口近くに休憩出来る所が有ったですけど、今回の会場はどうでしたでしょうか? 私には、結構重要ポイントなのですが・・
新製品情報ありがとうございます。RF-KITのLDMOSのリニアアンプですか、電波何処に落とすのかなー、余裕で1.5KWは出そうですね。名前もB26ですかB29の方が日本では馴染みやすいですよね、知らない人はいないし。で、やはり、最近のアンプは表示は液晶のようですね。その方がコストパフォーマンスが良いのかも知れませんが。フレックスラジオでもリニアアンプですか、最近はリニアアンプ流行りですね。 でも入力2Kだと単純に50V40A以上の電源が必要ですが、それもすんごーいですよね。一般家庭だと100V20Aのブレーカーで簡単に落ちるんで200Vが必要だしそれでも10A必要って、近所の家の電灯がSSBのピークで暗くなりそうですね。CWだともっとすごいかもです。
ANAN-8000DLEのトランシーバーは中開けてみましたか? やはり、フロントのフィルター回路は苦労したのでしょうね。FPGAは真ん中に鎮座してサイクロン4のようですね。確かDSPプログラムも用意されていたような気がしますし、結構使いやすいデバイスなのでしょうね。
楽しみですね。 日本のメーカーは何か新製品出してましたか?
写真が900枚ですか、すごいですね、写真撮るのにドネーションよこせって言われませんでしたか? とりあえず、またサーバーに入るだけ入れてみます。
あはっはっはっはっ、ヒツコイ、面白い、座布団一枚。参りました。
建物は一つが小さいのですが、数で勝負して、全体では広くなってると思います。また仮設テントがすごく大きくて・・・。
フリーマッケトのベンチですが、屋台が2、3台あり、その前にはありました。また単独のベンチが一つ写ってました。一列見ては休憩は、ちょっと無理かも、んでも、空きスペースもあったので設置されるかも。アメリカ仕様の VTU さんなら大丈夫です。先輩方もがむばっていましたから。建物近くには階段状のベンチが各所にありますので OK です。
「$10よこせ」、今回はたったの一回だけでした。堂々と撮影すればそんなに言われなんだなと思いました。
電源ですが、私の家の電気の契約は、( U3 も U10 も持っていないけど)オール電化なので 10kVA 契約でした。半分で契約してもブレーカは飛びませんね、きっと。ちなみに IH 調理器は3kW出力です。
ANAN-8000DLE 開けてみました。日本ならば試作品レベルのケーシングです。まあ、ピュアシグナルを試したみていため問題ではありませんが。
ANAN-200D でピュアシグナルをするときにアイソレーションの向上に必要と思われる「 TR-Plus Transmit/Receive Switch for Pure Signal 」$53 (ファイル#3190) 一つ購入してきました。(「ピュア シグナル」を入力ミスして「プア シグナル」にして少し笑いました、近い関係なんですね。)
https://www.tapr.org/kits_trplus.html
今回もルソーさんにお世話になりました。オーナーの決まっていないタワーを持ち込み、販売していました。売れてしまうところが流石です。副社長はカケだったとおっしゃってました。
前のごちゃごちゃして迷子に成りそうな所も
懐かしい気がしますが 広ぴろした感じが窺い知れます
ベンチ必要ですねハラでは座ったら隣のおじさんに
1ドルだとジョークを飛ばされました
食事も良さそうですねヒーハーのハンバーグ屋は
ありましたか 数年前に小林さんと並んでいましたが
丁度我々の前で一時停止になり10分くらい待って
手に入れてヤッターと自慢したら後ろに並んでいた
数十人から拍手喝采を受けました
蛇足ですがレストルームの環境は良かったですか
間違って開けたり開けられたりしましたから
橋本
橋本様
広いです。建物の方は階段状ベンチがあちこちにあり不自由しませんが、フリーマーケットでは屋台の前に4(?)テーブルくらいとあと単独ベンチが一つ目に入りました。
ヒーハー ハンバーグはいなかったような・・
レストルームは覚えがありませんが、建物が新しいので(ハラに比較すれば皆新しいですが・・)問題ないと思います。暑かったのでバドワイザーを2本のみましたが手洗いには一度も行かなかったような・・・ (歳はとりたくありません、覚えがないのです。)
とにかく田舎なので良いところです。ジーニアの街はダウンタウンと呼べないような閑静なところです。お楽しみに。
やっと思い出しました。
いつものプラスチック製はあちこちにあり、私はこちらを一度使いました。
また建物付属の恒久トイレは1箇所のみありますが、私は使用していませんのでわかりません。建物の新しさから問題ないと思います。
日本製ではアイコムの IC-7610 と IC-R8600 の実機展示くらいしか思い出しません。またアイコムさんの「ハムフェア訪問プレゼント」にはちょっと違和感があります。第二のケンウッドさんにならなければ良いのですが・・・
ケンウッドさんはアメリカの警察無線には強いと聞いたことがありますが元気がありません。 TS-990 は評判良いようです。
ヤエスさんは帽子の人気に陰りがあるような・・・ 暑かったのですが行列に熱気がありません。
AOR さんもブースはありました。
すいません、私の興味がプリディストーションにあるものですからよく見ていません。写真的にも写っていませんね。強いて言えば IC-7610 でリニアアンプを含めてプリディストーションができるかどうかですね。
日本製ではアイコムの IC-7610 と IC-R8600 の実機展示くらいしか思い出しません。またアイコムさんの「ハムフェアへ行こう」キャンペーンにはちょっと違和感があります。第二のケンウッドさんにならなければ良いのですが・・・
ケンウッドさんはアメリカの警察無線には強いと聞いたことがありますが元気がありません。 TS-990 は評判良いようです。
ヤエスさんは帽子の人気に陰りがあるような・・・ 暑かったのですが行列に熱気がありません。
AOR さんもブースはありました。
すいません、私の興味がプリディストーションにあるものですからよく見ていません。写真的にも写っていませんね。強いて言えば IC-7610 でリニアアンプを含めてプリディストーションができるかどうかですね。
橋本さん
まだ恨んでますねー、あそこは中華レストランだったんで、鍵が掛からなかったのだろうと思ってましたが・・・個室の鍵は確かに重要ですね。アメリカの中華でもトイレ事情は中国同様とはです。でもあのレストラン今思えば、客席数多いのにトイレ一つだけでしたね。
尾崎さん レポートTNXです。
休憩場所は困らないようですね。室内は禁煙だと思いますがフリーマーケットも禁煙になってましたか?喫煙事情はどうでしょうか、喫煙者にとっては、結構重要ポイントなんですが。
イーハーのハンバーグテントが無いとは寂しいですね。確か近所の高校生のクラブのハンバーク屋だったような、ドネーションでイーハーって言ってもらえるのにドネーションした事なかったです。
ピュアとプアって音は似てますね。ピュアな電波はプアって事??じゃないですよね。
なんか、強力な電波ってそこら辺の電波押しのけて「オレオレ・ジャパーン」って飛ばすから、多少ダーティな方がって思ってるOMもいるかもです。パイルアップの時はどちらに軍配が上がるか・・勝負してみないとですね。
プリディストーションですか、綺麗な電波を出すのに必要なんでしょうね。ならば、リニアアンプもA級かAB級のプッシュプルで負帰還を掛けてゲインを下げて質を上げるって、どうですか? 多分、綺麗な電波になると思うんですが難しいですかね。
最近のアンプはLDMOSプッシュプルになってるようですから、オーディオのアンプのようなアンプも可能かもしれないですね。そのうち、サンプリングのスピードが上がってくればD級アンプのHFのリニアなんてのも出てくるかもしれません。そうなると、プレディストーションでLDMOSの特性打ち消しも当たり前になりそうです。なんか、もうすぐD級のHFアンプが出てきても良さそうですが・どうなんでしょうかね。 誰か80mとか40mとかでD級アンプ実験してみてくれませんか、未だオーディオまでかな。
フリーマーケットのテントは相変わらずメンデルソンですか?屋内はクラブとメーカーだと思いますが、ルソーさんのタワーが入る屋内でしょうから、屋内も広そうですね。
写真が楽しみです。 ARRLのカンバッジは健在ですか?
今回はフィルさんのフェアレディオは行きましたか?何か良い物は無かったですか?
フェアラジオは行きましたよ。私はつまみと R391 用電源コネクタ新品を入手しました。
そういえばメンデルソンの巨大テントは(多分)ありませんでしたね。その代わり無料で配っていたジーニア毎日新聞( Xenia Daily Gazette ) にはメンデルソンの全面カラー広告が2ページにわたって掲載されていますし、「$25以上の購入で$5割引しますクーポン」もついています。作戦変更でしょうか???
そのトップ記事は「ハムベンションは新しい家を見つけた」とあり、無線関係の記事が全部で2ページくらい載っているし、(デイトンデイリーニュースの場合は土曜日に掲載されていましたが、)金曜日の新聞ですから記者も勉強したのでしょう。中古車の価格なども掲載されており結構楽しめます。
尾崎さん 情報TNXです
メンデルソンが無かったとの事、残念ですね。ほんの少し遠くなったからかなー、メンデルソンの割引クーポン付きの広告、了解です。作戦変更ですかね。徐々に大きいサープラスが少なくなってきますね。数年前には、Surplus & Sales of Nebraskaも来てたのですが、何時の間にか来なくなってますね。結構マニュアル等で重宝してたのですが、残念です。
で、今年のHamRadio2017 Friedrichshafenへ行く人いるんですか? 確か6月14日〜16日ですよね。行く方また、情報宜しくです。尾崎さんは、行くんですか?
VTU 様
残念ながら私は欠席です。一人では寂しいですから・・・ 昨年はドイツに加え、オーストリア、リヒテンシュタイン、スイスへ行きました。スイスは観光シーズンには少し早くて山は曇り空でした。多くの観光地を堪能したため今年もと言うエネルギーが足りないようです。欧州もとっても楽しいです。誰か行かれたらここへレポートをお願いします。
VTU 様
残念ながら私は欠席です。一人では寂しいですから・・・ 昨年はドイツに加え、オーストリア、リヒテンシュタイン、スイスへ行きました。スイスは観光シーズンには少し早くて山は曇り空でした。千 km 以上運転しましたので彼の地の道路事情はバッチリ理解しました。多くの観光地を堪能したため今年もと言うエネルギーが足りないようです。欧州もとっても楽しいです。誰か行かれたらここへレポートをお願いします。
2017デイトン写真集 DVD ですが横山さんのところには到着したようなので近々みなさんのところにも到着すると思います。もうちょっとお待ちください。
尾崎さん
欠席了解です。
そうですか、昨年で数年分ドライブしたようですね。行かれる方は楽しんで行ってきて下さい。
所で、全然話が変わるのですが、
オハイオ州のとなりのインディアナ州のインディアナポリスでインディ500と言うレースが有り、日本人の佐藤琢磨さんが優勝しました。インディ500で優勝するとは凄い事です。佐藤琢磨さんおめでとうございます。優勝者はシャンペンでなくミルクのファイトなんですよね。スタート時の「スタート・ユア・エンジンズ」から始まるのは有名ですね。
場所はオハイオのデイトンから150キロ程度西の所でデイトンから近いです。デイトンからライマのフェアレディオぐらいの距離のようです。毎年ですが、ハムベンションの翌週か翌々週にインディ500のレースが開催されるようで、都合良くその週と言う事がないので、なかなか行けないです、もしチャンスが有れば行ってみたい所です。前の週からレースウィークで色々行事はやっているようですが・ハムベンションと合わせて行くのはなかなか難しいですね。ハムベンションもその都合に合わせて、前週なのかもしれませんね。
レースは約3時間15分未満で500マイル走るんですから、物凄いスピードです。しかも左右に曲がることはなくて常に左回りのオーバルコースで、頭が常に右に引っ張られる感じなんですかね。なんか、アメリカらしいレースです。
余談でした・・では
DVD の内容に関する質問を受け付けます。Hi
私はちょっとゴタゴタし、プレディストーション(ピュア シグナル)の試験をまだできておりません。気ははやるのですが壊してしまっては元も子もありませんから、慎重に勉強してます。ただ書いてないことが多く、メーリングリストからピックアップしないとダメかもと感じています。ANAN-8000 DLE ユーザーガイドによると「10W出力の時にピュア シグナルをオンにすると動作するようになっている」と在り、200Wで使うにはフィードバックループに13dBのアッテネータを入れればいいんだよね・・・ とか考えてますが、まず、カップラーの結合度がー30dBで受信機の最大入力が10mWというのを確認しなければいけません。不親切な取り扱い説明書です。
ハムワールド Vol 7号によりますとアイコム主催のフェスティバル in 九州 で「IC-7610の性能」セミナーで「撮影や録音はご遠慮ください」とかの中で「その内容やスペックには期待大です。」と在りました。9月のフェアまでにはわかることですが、プレディストーションができるかどうか興味があります。わかったら教えてください。
尾崎さん、横山さん:
お早うございます。早速ですが、尾崎さん作のDVD、横山さんが送って下さって、昨日、配達されてきました。有り難うございます。沢山の写真、、、楽しそうな様子で、良かったですね(正直申し上げれば、未だ全部は見終わっていませんが)。何人かの方の感想を散発的に聞いていますが、総じて言えば、Flea Marketの、雨天の際のグランドコンディションが酷い、とのことだったり、屋内も狭くて、、、、と、初期拒否反応(?)があるようですね。特に屋外の雨天時対策等、徐々に改善されて行くのかな、、、
ドイツにいらっしゃる方は、どうぞお気を付けて(これからですよね?)。
取り急ぎ、お礼旁々・・・
淺海 直之/JA1OWP/KE2HP/JQ2UNY
尾崎さん横山さん有り難うございました
尾崎さんの写真の腕でハムベンション参加者の楽しそうな
雰囲気が良く出ていますねさすが!!
来年は確実に行ける様今から日々努力摂生して行ける様に
頑張ります
橋本
尾崎さん、横山さんDVDありがとうございました。
未だ見てないので・・すいません。今晩でもゆっくりみてみます。
今やもう無線機はダイレクトサンプリングの時代なのですね。ADコンバーターとFPGAとPCでなんでも出来てしまうのは・・昔の職人技はもう不要って事ですね。そのうちに電池で動くポケットに入る500WHFトランシーバーなんてのも出来てくるかもですね。んーー寂しく感じるのは私だけでしょうか? キーボードで回路を組むより半田鏝であっちちって言いながらの方が・・無線機ってやっぱりコリンズのKWM2とかSラインとかドレークとかが良いと思うのは爺って事ですかねーー古い無線機捨てがたいです。
とは言えFPGA学習しないとですね。未だ、手元にあるのはCyclon3ですから、そこからですね。Lチカばかりじゃしょうがないんですがなかなか先へ進めません。完全に取り残されてる感が強いです。埋め込みPCも未だCycloneに組み込んでないですし、未だ未だです。
それに、数学を真面目に勉強しておけば、もう少しフィルターなんかも楽だったのかもって悔やんでます。
余談でした。 DVD ありがとうございました。
WRTC 2018 はドイツで開催されるようで、ハムべンションの会場でただでもらったドイツ無線連盟の機関紙 CQ DL 2017年 5月号の表紙に南太平洋地域代表ニュージーランドの ZL3IO Holger さんと ZL4YL Zenia さんの顔写真が掲載されていました。Zenia さんはとっても可愛い女の子で、しかも若いのです。二十歳くらいにしか見えません。辞書には「女子の名」とありました。(蛇足「zenith」は「天頂・頂点・極点・絶頂」とありました。)私の友人の娘さんは Alexa と言いますが、発音しにくいとか言ったら Alex の女性形だと教えてもらいました。
(WRTC) World Radiosport Team Championship is an Olympic style ham radio competition held every four years.
VTU 様 悔やんでも元には戻りません、きっぱり。FPGA よろしくお願いします。 以前、D 級アンプの話をされていましたが、QST 7月号にはスイッチング アンプ の解説記事があり、そこには A、B、C、AB 級のバイアスの違いに加え、D 級アンプは PWM スイッチでローパスフィルターを通して出力する。・・・ さらに E 級、F 級(E 級は出力に希望周波数の直列共振 LC 回路が接続されている。QRP CW 送信機キットで作った経験があります。F 級は3倍高調波をトラップするための並列共振回路と基本波の並列共振回路が接続されているとあります。F 級は携帯電話の終段に使われていたのでは・・)さらに G 級、I 級、S 級、T 級とか書いてあり、聞いたこともない名前なので驚いてしまいました。爺になってしまったようです。( G 級:はAB 級と同じようで小信号時に歪みを減らすために2つの電圧をスイッチする。I 級:高調波をキャンセルするためにコンプリメンタリ パルスで2つのデバイスをドライブする。S 級:D 級アンプの変形。T 級:D 級アンプの効率を上げるために信号処理をした最適幅のパルスを用いる。とありました。違っていたらごめんなさい。)
橋本様 CQ 誌に掲載されているハムベンション写真と比べるとたくさん見劣りしており恥ずかしい限りです。次回からもっとじっくり撮影します。 トイレと食べ物は良くなっていますのでぜひご経験してください。
淺海様 残念ですが2つとも改善されていかないと思います。グランドはダートの競馬場ですから舗装するわけにはいかないと思いますし、建物は小さくて天井が低いですが、ジーニア地域で利用するためには十分な設計のように見えます。(ジーニアはとっても田舎なんです。Hi ) 改善されるのは出展者のブースが建物に合わせてくるのではないかと想像します。例えばアイコムのブースは以前に比べて殺風景なので来年はもっと良くなっているでしょう。どちらにしても長靴は必須ですね, Hi
以下に写真があります。綺麗でしょ!!
https://www.google.co.jp/search?q=zl4yl&tbm=isch&imgil=INYKZsP_qL9A8M%253A%253BGZVXH83d5KFm9M%253Bhttp%25253A%25252F%25252Fny4g.blogspot.com%25252F2016%25252F12%25252Fworked-new-zealand-qrp-long-path-16-yr.html&source=iu&pf=m&fir=INYKZsP_qL9A8M%253A%252CGZVXH83d5KFm9M%252C_&usg=__DyuufhraND3M1EB1e3xpfA2Pv-I%3D&ved=0ahUKEwjWt93c583UAhWDVZQKHSz3CpIQyjcINw&ei=DM9JWdaBOoOr0QSs7quQCQ&biw=1353&bih=916#imgrc=INYKZsP_qL9A8M:
いいですねー若い!! 流石にWRTCに参加する人たちは凄いと思います。
尾崎さん、今から腕磨いてWRTC参加ですか? 日本からのチームは?JARLの選考なんでしょうか? WRTCのレギュレーションも詳しく知らないので、日本での予選って聞いたこと無いのですが・・知らないのは私だけかもしれないですね。その昔、私も1997年の全市全郡コンテストで21MHzシングルOPで1番になったことも有るんですが、もう遠い昔ですね。
コールサインがYLって良いコールサインですよね。そのコールサインに負けてませんね。昔デイトンに行ったときのフライトアテンダントも美形でしたが、負けてませんね。
尾崎さん、悔やんでも遅いって事はよーーく理解してます。でもやはり歳のせいなのか、やはり難しいんですよ。足し算と掛け算で出来ると言う事は良く言われるんですが、なかなか難しいし理解出来ないんですね。特にベクトルんーー難しいです。教本読もうとしても、理解困難ってダメですね覚えりゃ良いってもんでもないし・・・です。なんかもう一度基礎から学び直しが必要かも知れません。特にデジタルフィルター難解です。
とは言え、FPGA物にするには、その辺の事すらすらと判らないと駄目かもですが、もう少しがんばってみますよ。
それとアンプのタイプってそんなに有るんですねA〜Tとは知らないクラスばかりです。
D級のアンプはオーディオで使えるってんでちょっと見たことが有りましたがE,F,G,Iなんてのは見たことも無いですね。でもQST誌にスイッチングアンプ考えている人がいるとは、凄いですね。やっぱり時代はデジタルなんでしょうね
尾崎さんの写真をサーバーにアップしました。
http://ja1vtu.scm-net.or.jp/ja1vtu/dayton-tour/photo/photo.php
です。ID:user passwd:dayton-tour でアクセス出来ます。 すいませんが縦横がそのままですので、良く見たい方はそのままダウンロードして見てください。
左側の「2017-dayton-ozaki」が今年の dayton-xeniaです
フリーマーケットはもっとドロドロかと思いましたが、舗装されている所も多いのですね、でもカートに戦利品積んでるOMは足元ドロドロ、足元は悪そうですが、結構緑の芝生とか多いように見えましたがどうなんでしょうか?
尾崎さん vry TNXでした。
写真を見るのにタテヨコが違うと見にくいのでCSS3で縦横を付けてみました。
CSS3で実現してるので、CSS3が稼働するブラウザにて見て下さい。
古いブラウザだと回転しないでそのままズレるだけになります。
お楽しみ下さい。 画像解像度が良いのでファイルとして結構大きいです。通信環境が悪いと遅いかも知れません、ご注意下さい。
CQ誌尾崎さん出てましたね
さて5年位前にハラアリーナで買ったレディオワークスのG5RVを仕事
そっちのけで上げました 10メータのポールが大変だった 暑さの中
森さんの苦労が身にしみました
ざっと静特性と動特性を取ってみましたが両者大体同じ様な物でした
今度は実際にオンエアーして確認してみます
そんなわけでアラスカ11はお休み中です冬場の仕事にします
処でスプライトは動きそうですか思わず屑鉄屋に遣りそうに成ります
では又 橋本
橋本様
今日 CQ 誌を入手し確認しました。ローカルトピックスの画質が悪いと思っていましたが、やっぱり悪いです。紙質が悪くなったので解像度を落としたのでしょう、多分。
G5RV の実践性能はいかがでしょうか? 10mのポールは金属でしょうか? 影響は??
アラスカ11はお休み中とかですが、HAM交換室に2ヶ月連続で登場され、魅力的な価格で L4B やナイバイキングを処理されていたのはアラスカ11の置き場所確保でしょうか? Hi
VTU 様
CSS3 確認しました。Mac や iPad では画像が写らなかったので Windows マシンでみました。私はまだ ADSL 利用のため遅くて実用になりませんでした。光回線ならば実用的なんだろうなあと想像しています。
ポールは農業で使う塩ビかなにかの物で5本繫で使っています
一本2メータで結構重かった
ハム交は身辺整理で其の内30S1も売る予定でいます格安で!
処でハラアリーナはその後如何成っているのでしょうか又
新しいアリーナが出来るのでしょうか早耳の尾崎さんの情報は!
もし来年行ければ一寸寄ってみたいですね
では
橋本
橋本様
塩ビ管2m物了解です。今度お邪魔した時に厚さなどみてみます。
題記によればハラアリーナの建物は5月にはにはまだ存在していますね。新しい話は VTU さんの方が得意ですが、彼は今軍資金を稼ぐために忙しいのではないか想像します。新しいアリーナは期待薄ではないかと思います・・・
S1 の処分は「しばし待たれい」です。ピュアシグナルの結果を見てから考えますので・・ よろしくです。早く測定しなければいけませんが、壊すといけないので情報蒐集を励んでいます。以下のような特性をリニアアンプを含めて確認したいのですが。
http://flarc.net/eme-info/PDF/N1JEZ-2.pdf
どうなることやら・・・
どもども、久しぶりです 東京は毎日熱いですね、各地でゲリラ豪雨、被災された地方の方にはお見舞い申し上げます。
google-mapではHaraアリーナは未だ取り壊されてないですね。寂しくそのままの状態のようです。
写真画像の配布はやはり、重かったですか・・解像度を落としてみますか?
橋本さん、
ご苦労さまでした。10mの塩ビを建てるとはすごいですね。多分、持っていられないと思いますが、何か工夫をしてあげられたのだと思います・・。300Ωのマッチングは何でやってるんですか?
それと、確かに、あの時の福井グループの活躍は凄かったですよ。結構な強風の中のR8は森さんと今はサイレントキーの伊藤さんとか、小林さんがいなければ無理だったですね。R8健在なんですが、アクティビティが落ちてまして、なかなか電波が出ません。 それと、スプライトは未だパンク修理のみです。今年中には車検を取って、極寒の東京を疾走したいと思ってますが・・です。
S1も売りに出してるとは・・どっちのS1でしょうか? オリジナル残し??
私も徐々に売りに出してます。TR6、TR4Cとか電源投入が怖かったので、そのままでヤフオクです。TR6、TR4Cはニコイチの為に取っておいたのですがまぁニコイチのする元気もなくなってきたのでヤフオクです。他も結構ヤフってます。
尾崎さん
ピュアシグナルの結果楽しみですね。でも、そのままストレートに出しても結構綺麗な電波が出せるのではないですか? リニアアンプって事ですから多分リニアですよ。
リニアアンプの微妙なうねりを数値化する事の方が大変。なんか、車のインジェクションのロムをいじってるような感覚になりますね。
それと最近、軍資金の為・・生活費・・の為に結構ヤフってます。どれも、デイトンでの購入金額を下回ってますけどね。
各局、ヤフオク注目ですヨ
アンテナのマッチングラダーは450Ωで約10m弱でバランで50Ω
に変換している様ですと言うのは過去二度程自作した経験から其れ程
変わらない性能でした
まあレディオワークスの技術レベルと大差無いのかなと自己満足
していますHiHi 取説に依ると良いアンテナチューナーが必要と有ります
でも無精物としては3.5から50迄使えるのは最高ですね
当局の売り出す機器は全て非オリジナルですけど一応完動で格安で
処分しています 来月はハム交に何を出そうか考えています 車早くしないと
腐ってグズグズになってしまい軍資金どころか処分料掛かりますよ!!
ではハムフェアでアイボールしましょう!
橋本
山梨の当地は雨が多少多く振りましたが風共々そんなに酷くはなく通過しましたが
2及び9のOM各局におかれましては被害が無い事を念じております
又元気な様子をハムフェアで拝見出来るのを楽しみにしております
橋本
台風被災された方々にお見舞い申し上げます。
各局は被害に遭われた方は居られますか? ちょっと心配なのが長浜、福井の局ですが大丈夫だったでしょうか?心配です。
山梨の清里は大丈夫だったようですね。道路が川のようになったのではと思ってましたが被害はなかったようですね、良かったです。東京、千葉では殆ど被害は無かったようです。一時的に雨が強く降ったようですが、それほどでも無く、河の増水もなかったです。
橋本さん
アンテナは如何がですか? マッチングエリアからも電波出てるのでしょうね。住宅街では難しいアンテナかもしれませんね。ヒーㇾーは気長にやります。未だ屑鉄にはなってないので大丈夫だと思います。
尾崎さん
近くで竜巻被害もあったようですが、シャックの方台風大丈夫でしたか? コンテナが風で動いたとかしてませんか? 直撃だとすごいですよねトラックとか、軽自動車ひっくりかえってるニュース映像が多く流れてましたが。
無事だと良いのですが。
富山に居た2004年だったと思いますが台風が富山を通ったときに、家のすぐ脇を突風が通過、杉の木が突風の通過場所で何本も倒れました。多分竜巻だと思いますが、その時タワーに杉の木が寄っかかってました。それでもタワーとアンテナが無事だったので、ラッキーって思ったことを思い出します。
今年のハムフェアは9月2、3日なんですね。9月のハムフェアって知ってる中は無かったような気がしますが。夏休みが終わってからってのも空いてて良いかもしれませんね。
では各局ハムフェアで
2,3日会場に行きますので遊んで下さい
橋本
私も2,3日の予定ですが、2日は午後からになるかも知れません。
各局宜しくです。アイボール楽しみにしてます。
では。会場で
各局Hamフェアでは、ありがとうございました。
また、次の機会を楽しみにしています。
変なメッセージばかりで、中国からの不正アクセスに困ります。ご迷惑をおかけしました。
1-100 | 101-200 | 201-300 | 301-400 | 401-500 | 501-600 | 601-700 | 701-800 | 801-900 | 901-1000 | 1001-1100 | 1101-1200 | 1201-1300 | 1301-1400 | 1401-1500 | 1501-1600 | 1601-1700 | 1701-1800 | 1801-1900 | 1901-1934