過去ログ 技術情報交換

掲示板トップ | 過去ログ |

1-100 | 101-200 | 201-300 | 301-400 | 401-500 | 501-600 | 601-700 | 701-800 | 801-900 | 901-1000 | 1001-1100 | 1101-1200 | 1201-1300 | 1301-1400 | 1401-1500 | 1501-1600 | 1601-1700 | 1701-1800 | 1801-1900 | 1901-1933


1301. .  miniVNA Tiny   - 尾崎 嘉徳 - 2016/07/08(Fri) 19:59 - [削除]
VNA は複数持っているのですがまた買ってしまいました。1MHz〜3GHz、パソコン必須、表示器なし、440ユーロ。オプションの終端抵抗、オープンコネクタ、ショートコネクタ3つで20ユーロでした。新型ではありませんがこの前のものを持っているためついつい。miniVNA の兄弟機械。
 うっ、これを買う場合は日本から通販した方が安いとか。理由:向こうは消費税18%、日本は8%。とほほ
http://jp1pze.blog.so-net.ne.jp/2015-01-26

1302. .  RFワールド No35 『作る!ベクトル・ネットワーク・アナライザ』7月29日発売   - 尾崎 嘉徳 - 2016/07/09(Sat) 15:44 - [削除]
「作って測ればRF技術が隅々までわかる!」とありました。USB 接続で500MHzまではかれる Windows ベースの VNA の製作記事だそうです。製品の価格は海外製のものより高価になるのではないかと・・ ただ、VNA が何を出力し、何を測っているのかわかった気になるのでおすすめです。キャリブレーションもわかるように書いてあると想像します。 以下参考資料など

VNA 取扱説明書
◎mini RADIO SOLUTION社 miniVNA Tiny (日本語・構成の手順は96頁から)
http://download.dl2sba.com/vnaj/manuals/UserGuide_JP_3.1.4.pdf
◎TAPR VNA   (英語・キャリブレーションの絵付き説明あり)
http://www.tapr.org/~n5eg/index_files/vna_library/VNA_Instruction_Manual_Issue_4.pdf
http://www.tapr.org/~n5eg/index_files/vna_library/
https://www.tapr.org/kits_vna.html 概要

◎キーサイト社(旧HP) オンラインマニュアル 一例(英語)
http://ena.support.keysight.com/e5061b/manuals/webhelp/eng/?nid=-32496.1150148.00&cc=JP&lc=jpn&id=1790874
◎キーサイト社 VNA 教育資料 「ネットワーク・アナライザの基礎(研修資料・日本語) * 一行最後までコピーしてください。
http://cp.literature.agilent.com/litweb/pdf/00-2507.pdf#search='vna+基礎'
◎ローデシュワルツ社 ベクトルネットワークアナライザの基礎セミナー資料 (日本語)* 一行最後までコピーしてください。
http://www.mits.co.jp/study/rohde_n.pdf#search='ローでシュワルツ+基礎セミナー'

1304. .  ツェッペリンNT 飛行船   - 尾崎 嘉徳 - 2016/07/09(Sat) 16:37 - [削除]
今年はツェッペリンNT 飛行船に乗ろうと200ユーロ握りしめていました。が、一機が出張中ということで飛んでいませんでした。また220ユーロコースは一番安い便のためか便数があまりないいんだとか・・・ 
http://zeppelin-nt.de/de/zeppelin-fluege/uebersicht.html   料金費用など
 帰ってから検索してみたら飛行船好きな人の乗船記を見つけました。
http://www.air-ship.info/NT.html
https://www.german-ex.com/tour/item/12694.html  ツアーの案内
 検索したら2005年くらいに日本に飛来し、そのときは乗車券はすぐに売り切れたとか・・ ということで飛行船乗船記はありません。

1305. アンテナ - 橋本武文 - 2016/07/10(Sun) 09:05 - [削除]
 やりましたね 同調はやはりクリチカルなんでしょうねクロスニードルでセンサー別の
SWR計が有ると便利ですね それともコントローラーにプリセット回路が有るのでしょうか
良い結果が出るのを楽しみにしています
 ユーロ握りしめて歯軋りしていましたか残念次回は予約を入れておかないとダメですね
此方はガレージ改装中です なかなか進みません
では
                                         橋本

1307. .  スタブ   - 尾崎 嘉徳 - 2016/07/11(Mon) 14:24 - [削除]
橋本様
 了解です。ガレージ改装は夏休み前に終了しないとヤバくないですか? 今年はハムフェアに行きますので、軽く歓談でもしましょうか。昼間は地元クラブ対応とし、16時以降開けておきますのでよろしくお願いします。ホテルをとるのでどのあたりでするか決めて教えてください。あと会費予定も決めていただくと他の人を誘いやすいです。
 塩谷さん、見てますか?? 380のご指導をいただきたいので是非出席してください。

佐々木様
 スミスチャートが書けるとスタブを付けられて帯域幅が広くなります。スクリュードライバーアンテナは定数が変わるのでどうしたらよいかわかりませんが。アメリカではコイルを付けている人を見た事がありますが・・ とりあえず 7.08 MHz あたりでの SWR、SDR =3以下の帯域幅を教えてください。
 普通の定数の変わらないアンテナの場合はスミスチャートが書ければスタブは簡単に出来てしまいます。

1308. アース - 佐々木 幸二 - 2016/07/12(Tue) 06:53 - [削除]
 難儀してます、取りあえず同じ条件で接地ポイントの良くなる場所を探してます。1か所以上が良い結果が出ていますので努力のみです、現状はバックドアの外部側で2か所フロアパンのフレームに1か所で今日はヒンジ部分に接地を取る予定です。その都度データを保存しています。

 7.08MHzの同調点は確認できてませんがSWR3以下は何点かありますが幅は10KHz以下でしょう、今は1MHz~50MHzでスイープしております。

 ハムフェアは昨年と同じ予定で参加します。(日帰り)

1309. Re.アース - 橋本武文 - 2016/07/13(Wed) 09:05 - [削除]
 難儀してますか ヒンジのアース取りが大変ですね アースは面積と言う話を聞きました
平編み線も古く成ると線の一本一本が酸化して接触不良に成りアースの効果が弱まりますね
 然るに同軸ケーブルも何年かのスパンで交換が必要に成りまね 同軸構造の状態が変化しますね
そう言う私も実行はしていませんが
 それともう一つ外部へのインターフェアとノイズ対策は固より車のコンピュータの回り込みにも
注意を払って下さい
 私の場合は送信するとアイドリングが不安定に成りシートベルトのコーションランプが点灯するなど
しました アースが重要かと思いました
 因みに電源はバッテリーから直接取りました 私のフレンドのボンネットを覗いたらケーブルが
焦げて火災寸前でした恐 十分な容量と耐熱性の線がベターかと
 1KWフルパワーだと尚更ですね
良い結果を期待しています
では
                                              橋本

1310. モービルアンテナ3 - 佐々木 幸二 - 2016/07/15(Fri) 18:35 - [削除]
 まだ、送信はしてませんがアナライザーの結果を報告します。7075KHzで確認しましたがSWR3以下は6955KHz~7177KHz迄最良値は7075KHzでSWRは1.3でした。最長から約5mmをめどで短くしながら可動範囲の60%位短縮した付近でこの値が出ました。3.5MHzはこの値に届きません、7MHz以上はこれ以上に良い値をしまします。今後は各周波数帯での位置関係を目印にするか、またどのようにするか大きな問題があります。

 接地はバックドアの外板側で2か所内板で2か所バックドアのヒンジで4か所取りました、何とか接地は取れてるみたいです。電源はバッテリーよりWL1と言う電車用電線で社内に引き込み端子台を設けております、ヒンジ側の電線は今年ディトンで手に入れましたその他は8D2Wのシルード線を使いました。

 何とかハムフェアにはデータを持って行けそうです。

1311. .  おめでとうございます   - 尾崎 嘉徳 - 2016/07/16(Sat) 07:27 - [削除]
佐々木様 
 すばらしいではありませんか。想像していたより良いので感心しています。やっぱ、アースですかね。
3.5MHz帯はアースが足らないというか、対地容量が少ないのでしょうか、 積丹ではなく車高短に改造でしょうか・・
伸縮はリモコンを作り、アンテナに塗ったペンキを目印に車外へ出て行う でしょうか。それとも無線機の代わりに VNA を接続するスイッチを設けて伸縮時はVNAを見ながらするでしょうか?
橋本さんのいうようにコンピュータ等の動作を確認する必要があると思いますが、運用が楽しみですね。データと写真を見せていただくのを楽しみにしています。

1312. アース - 橋本武文 - 2016/07/16(Sat) 09:41 - [削除]
 お早うございます
車高短良いですね そう言えば昔静電気を放電させるのに導電性のゴムか何かを
引きずっていた車が有りましたけど効果が無かったのでしょうか
 でも佐々木さんやりますね 流石ですね
                                     橋本

1313. .  尖端放電  IC-7300 送信IMD   - 尾崎 嘉徳 - 2016/07/17(Sun) 15:13 - [削除]
尖った物は放電しやすいし、落雷も受けやすいとならいましたので、引きずった車は多少なりとも効果はあったと思います。飛行機にも付いていますし、ネッ。
 ARRL が測定した IC-7300 の送信 IMD が QST 8月号に載っていました。それによると100WPEP時、HF では3次歪みが−42dB、すばらしい。ただし5次が−38dB、最悪値が28MHz帯で−30dB。50MHzは−26dB、ただし、80WPEPでは−33dB。HF は IC-7851 よりいいではないですか、やっぱり。んでも28MHz帯では−30dBとフラグシップには劣りますね。遠慮したんでしょうか、それとも演算型の限界でしょうか???
記事にはIC-7300 はアップルのアイホンと同じようなゲームチェンジャーだとありました。画期的な商品という意味ですね、きっと。
 キットといえばパロマーエンジニアリングにはUNUNのキットや完成品があり、エンドフェード用もありと書いてありましたので見てみました。
http://palomar-engineers.com
http://palomar-engineers.com/tech-support/tech-topics/end-fed-antennas
同社としてはインピーダンス比1:16まであるのですが、エンドフィードアンテナには1:9の UNUN を使ってます。1kΩを超えるものはありません。エネルギーが放射されるのでインピーダンスはそんなにあがらないってかんがえているのでしょうか・・・謎です。

1314. UNUN - 小林 CQV - 2016/07/17(Sun) 21:37 - [削除]
これで1.8から50まで(AT併用)で出ています。
http://myantennas.com/wp/product/eflw-1k/
117feetですが40m(3.5MC)DPとあまり差が感じられません。44feetでも3.5以上goodでした。データはともかくSWRは1.5以下で使えます。お試しあれ。

1315. .  謝 また新しい提案ですね。   - 尾崎 嘉徳 - 2016/07/17(Sun) 22:19 - [削除]
小林様
 ありがとうございます。こちらは全部オープンなので追試験できますね。UNUN も1:9で作れそうですね。117フィート(35m)で利用、了解です。エレメントが 44, 53, 73, 88 or 117 feet availableとは珍しいですね。ただ、気に入らないのがもう一つコモンモードチョークが必要で同軸ケーブルが25フィート以上使う必要があることです。同軸ケーブルのロスをあてにしているのか、そこから電波が放射されることを期待しているのか・・・
 今日は草刈り繁盛日で通常の二日分の4時間もはたらいてしまいました。明日は臨時休業かも?? やりたい事がいっぱいあっておいつきません。 おっと、ドイツの写真をまだ作ってありません。プリンタが不調、3台もあるのですが、さらに一台追加購入か??? このアンテナは是非追体験をしたいと思います。

1316. UNUN - 小林 CQV - 2016/07/17(Sun) 23:21 - [削除]
チョークはこれを使ってます。
http://shop.radiowavz.com/B11ISO-INLINE-CHOKE-1500w-SSB-PEP-200w-CW-b11iso.htm
草刈り大変ですね、わが田舎も先週まで草刈りで大忙しでした、来週は晴れが続きそうなので除草剤散布かな。
今年のハムフエアーは家内と行くつもりなのでよろしくお願いします。

1317. モービルアンテナ4 - 佐々木 幸二 - 2016/07/18(Mon) 18:52 - [削除]
 3.5MHzの結果 3496~3596KHzのコイルの移動は約12mm SWRは1.21~1.09 SWR1.5以下の幅は8~9KHz SWR2以下の幅は13~16KHzでした、送受とも良好でした。橋本さんヒントの分離型クロスメーターを市販品の物を改造し、メーターの確認も・・・ただ値は参考程度

 あとはメーターの取付方法、コイル位置の確認方法です。草取りは毎朝1時間程度やってます、明日はボランティアの講演会出席で1日つぶれます。 

1318. .  ハムフェア一ヶ月前   - 尾崎 嘉徳 - 2016/07/19(Tue) 20:26 - [削除]
地元クラブの活動でハムフェアに行くために普通夜行電車の指定席券を買ってきました。新幹線で行かないのも修行のうちです。HiHi
  佐々木さんは後一歩って感じですね、山場は超えているので運用が楽しみですね。
  小林さん、了解です。よろしくお願いします。
 CQ誌8月号に浅海さんとママさん(Xさんではなく熊モンさんのほう)ほか、が載っていましたね。157頁。桜の鑑賞会とか、風流であります。もちろんビールは❌❌でした(?)
 UNUN用のトロイダルコアですがドイツで3インチと4インチの赤を買ってきました。5インチもありましたが5k円以上したため見ただけでした。日本ではまだないと思いますがハムフェアに出ているでしょうか??
 あと受信用ですがエナメル線(ではなくてポリウレタン線)0.2mmΦ、3色も入手しました。トリファイラで区別がつかなかった経験があるため、重宝しそうです。太さもいろいろあり、1mmΦまでありました。日本でも入手可能になるといいのにと思ってしまいますね。梅雨も明け、熱さ真っ盛り。みなさん、ご自愛ください。

1319. HELP ME デイトンでGETしたラジオの修理 - JA1VTU@umiuchi - 2016/07/20(Wed) 13:30 - [削除]
どもども、毎日暑いですね、関東は梅雨明けは未だですね。東海から西は梅雨明けしたとの事でいよいよ夏本番ですね。
 デイトンで入手したZENITHのラジオなんですが、電源のコンデンサの容量抜けを適当なコンデンサを追加してなんとかしたのですが、変な現象が出て困ってます。皆さんのお力を貸して下さい。
 変な現象と言うのは、BCバンドでは正常??に音量VRが効くのですが、FM受信時に音量VRが効かない、音が出っぱなしの状態です、VRを回すと、何か音質は変化してるようなのですが・・
回路図は「http://ja1vtu.scm-net.or.jp/ja1vtu/bbs/images/zenith_radio_corp_h723z1_pg23-3.pdf」 です 因みに振幅制限と周波数弁別の回路でこの形式を見たのは初めてです。
周辺の素子を全て外して見れば良いのですが、現象から追えないかなと思いまして、お力をおかし下さい。

1320. .  ゼニス   - 尾崎 嘉徳 - 2016/07/20(Wed) 14:53 - [削除]
さてあたっているでしょうか?????
   ◎原因
・C16の容量抜けにより NFB がかかっていない。(またはR14断線)
・FM 電波が強すぎる。(AM は弱めで手頃な強さ??)
   ◎調査
・C16(またはR14)を撤去し、撤去前と状態変化のないことを確認し、容量抜け(または断線)を確認する。(AM は手頃。FM は過剰)
   ◎対策
・C16(またはR14)を取り替える。
・レベルが適当でない場合はR11を小さくする。
   さていかがでしょうか? ドキドキしています。

1321. .  115V 仕様   - 尾崎 嘉徳 - 2016/07/20(Wed) 17:05 - [削除]
失礼しました。本ラジオは115 V 仕様のため動作点が変わってこの現象になっているかも。
まずは115 V で試験してみてください。

1322. 115V 了解です、 - JA1VTU@umiuchi - 2016/07/20(Wed) 18:48 - [削除]
尾崎さん TNXです。
 C16とR14ですが、もし容量抜けだとNFBが掛からないだけ??だと思うのですが、
だとすると、BCでも同様の事が起こるのでは??と思いますが、
それと、電波強すぎって事は無いと思いますが、だとすると振幅の制限が出来ていないって事ですかねー過剰な振幅って事??
 何れにしても、復調回路での問題だと思うのですが・面白い事に復調は出来ているんです。FMの音は聞こえてる。でも音量のVRがFMの時だけ効かないって事が有るのですかねー 
 とりあえず、117Vで試してみます。確かに、動作点が変わってくるのは有る事だと思いますので、試してみます。
とにかく、変な現象です。何処かから回り込んでAFに飛び込んでるのかも知れません、たとすると発振直前で音を拾ってるって事になるんですかねー
 1950年代のラジオでも結構遊べます。

1323. ? - 佐々木 幸二 - 2016/07/20(Wed) 20:10 - [削除]
 R8,R16,C27またL16,L17の4,3端子のコンデンサくらいですかねFM時だけでしょうか。あと手持ちがあれば19T8の交換もあるかな よくわかりません。

1324. .  増幅度不足   - 尾崎 嘉徳 - 2016/07/20(Wed) 21:10 - [削除]
コリンズの真空管受信機で 100V と115V での増幅度の違いを実感しました。
で、AM は(電源電圧が低いので)増幅度不足ですが、FM はリミッタで増幅度 OK。その結果、たまたま AM で NFB の掛かっていない状態で適切な音量、FM は NFB が効いていないため音量過大となっている。115V でAM の音量が FM と同じで過大になれば NFB 回路の不調が確認できます。19T8 はすごいですね、プレート4つ、グリッド1つ、カソード2つとヒーターでしょうか。初めて見ました。 FM 復調回路は教科書にでてくる基本的なものです、確か・・・ 出てきません、調べておきます。

1325. ゼニス・ラジオ 修理 - JA1VTU@umiuchi - 2016/07/21(Thu) 17:09 - [削除]
各局、どうもTNXです
土日曜に試してみますが、やってみるステップとして
1.電源電圧を117Vにして試してみる(全体動作確認不調ならNFBか)
2.各所の電圧を測定してみる。
3.C16をVRから外して試してみる(VRが利くか)音量の大きさ
4.VR中点をグランドと短絡して試す(音が出なくなれば良し)
5.ダメならとりあえず、1個づつCを取り替えてみる。先ずC27を交換、
6.それでダメなら抵抗を1個づつ取り替えてみる。
7.19T8と12AU6を取り替えてみる
てな事ですね。4と5,6はもう技術云々ではなくなってきますが、・・
結果は後で報告します。

 因みに、周波数弁別器はフォスターシーレとか言うやつですかね。この辺の回路はなかなか私には難しいです。多分、無変調時にL17に出力が出ないように調整するのだと思いますが・で変調を掛けたときにその周波数が復調出来ればOKって事だと思ってます。オシロで確認してみます。

1326. ゼニス・ラジオ 修理完了 - JA1VTU@umiuchi - 2016/07/25(Mon) 02:18 - [削除]
各局TNXでした
正解はC21の絶縁不良でした。
 19T8のプレートから終段のグリッドへ入る所でプレート電圧がグリッドに掛かりうまい具合に増幅していたのだと思います。C21は本来500V 0.005μFなのですが、同数値のコンデンサが無かったので、手持ちの0.0047μFのオレンジドロップに交換して正常?になりました。
 後は、FMが海外仕様でしたので局発とRF増幅の同調コイルにパラに入っているコンデンサに6PFを並列に追加して最低周波数を下げて76MHzにして修理完了となりました。
 このラジオのFMの局発と同調回路はミュー同調(ダイヤルを回すとコアが上下に動く)が採用されてましてバリコンは無しです。結構斬新な設計だと思います。

1950年代のラジオとしては良い音で鳴っています。

各局 ありがとうございました

1327. .  お疲れさまでした。   - 尾崎 嘉徳 - 2016/07/25(Mon) 06:46 - [削除]
夜中の2時↓↓↓  たいへんでしたね、でも達成感、充実感でいっぱいと思います。「推理とスリルのジャンク修理」病み付きになりましたか??? 解決すると凄くうれしいですね。おめでとうございます。
 ところで月曜日はお仕事ないんでしょうか??? プログラム開発に比べればなんでもないのかな? 

1329. .  80m方向探知受信機キット PRX80S の製作   - 尾崎 嘉徳 - 2016/07/26(Tue) 10:58 - [削除]
ドイツで入手した題記キットを組み立てました。アンテナの取り付け具合が気に入って入手したのですが回路的にも良いです。バーアンテナの8の時特性は経験ありますがハート型(カージオイド?)は初めてなので使い方に慣れたいと思います。パターンは実感できるでしょうか?
・イヤホンジャックが電源スイッチを兼ねている。イヤホンはモノラルでもステレオでもうまく音がでる。(アンプはモノラルでステレオイヤホンを挿せばちゃんと両方から音がでる。このアイデアはどこかで使えると思うので回路図でご確認ください。)
・キットとしての出来は良い。周波数も表示とあっている。ただし、プリント基板のアース側が熱分離していないので半田付けに注意。(ドイツの基板はこの手のものが多く、25Wのコテで難しいものもあった。)
・受信用 IC の TCA440 は欧州製であるがすなおで使いやすい。使用例はたくさん検索できます。
・通販サイトでは€158とあったが現地で€90で入手した。
http://www.ardf-shop.de/de/80-m/80-m-Empfaenger/PRX80S  prx80sの回路図は下の小さい図をクリックする。
http://amber.feld.cvut.cz/user/pokorny/bpdp/TCA440.pdf#search='tca440'  TCA440

1330. 3.5MHz帯の方向探知機ですか - JA1VTU@umiuchi - 2016/07/26(Tue) 13:48 - [削除]
関東は未だ梅雨が明けないですね天気予報では今週とか言ってましたが、ピーカンのジリジリは未だ先ですかね。マンションの裏山の蝉はもうミーミーン煩いです。

尾崎さん 
 80mの方向探知器ですか、イヤホンとその探知器でARDFですね。日本では80mバンドでのARDFは有るんでしょうか??もっぱら2mが多いですよね。海外のARDFに参加とかですか?
 私の所ではノイズ源の特定器として、使い道があるかも知れません。多分フェライトコアのアンテナだと思うんですが、単一指向性とは? どのように指向性を付けてるんですかね。ARDF 以外にも、使い道が有りそうですね。10K程度のキットなら面白いですね。

後、いつも深夜の時間は私の時間ですので、就寝は大体それから1時間程してからですね。起床は8時過ぎです。

 因みに、ラジオの修理ですが、原因特定にはそんなに時間は掛かりませんでした。35C5のグリッドにテスターで電圧が発生してましたのでそれと判断しました。本来は0Vのはずですが、微妙に電圧が有るんでカップリングコンデンサを疑いました。
 それと確かに、115Vで駆動すると、感度、その他元気な動きになりますね。違いは100Vと比較して確かに違いは感じられます。ヒーターの電圧等の違いとか、動作点が違ってくるんだと思いますが、とりあえず、元気さは感じられませんが100Vでも動作はOKでした。
 
 ゼニスラジオですが、調べてみると1951年のラジオでした。アメリカでは、その時代からFMの放送がされていたんですね。日本では1958年頃から放送が始まってますから7年程遅れてますね。それと周波数の違いもテレビ放送が終わった現代まで続いてますから、困ったもんです。
 FMでは高周波1段付いてますから、感度も良いし結構良い音でなかなかのもんです。
 それと同調回路と局発でギロチンミュー同調です、コアを動かす機構が簡単で且つ確実に動作するようカムの動きが工夫されてます。バリコンで同調、局発を動作させるより安定度が良いような気がします。

1331. .  カージオイド特性   - 尾崎 嘉徳 - 2016/07/28(Thu) 13:41 - [削除]
VTU 様  夜の帝王、了解です。さすが、ソフト屋さんですね。ゼニスラジオのギロチンミュー同調了解です。真空管の時代は能動素子の性能がそれほどではなくても動作を実現するために努力されてたんですね。機械的なものは昔の機器のほうが見る物がありますね、今はコストをかけないようになっていて面白さに欠けると思います。
 故障修理は修理後に振り返ると面白いのですが、やっている最中は結構緊張しますね、私は好きです、修理作業、Hi。
 方向探知受信機ですが、ARDF に出るためではなく、カージオイド特性を体感したいと思って作りました。8の字特性+無指向性アンテナ(センスアンテナというらしい)でハート型(カージオイド特性)のアンテナになるようです。結果は実験後に報告します。

1332. .  Si570 動作   - 尾崎 嘉徳 - 2016/07/28(Thu) 14:07 - [削除]
1287 で報告したドイツ製 SDR トランシーバですが、Si570 IC の局発相当部分のみ作って動作試験して周波数を変えられる事を確認しました。ヤッホー。実はこの IC は表面実装用でハンダ付けが難しく、これまで2つのキットで動作させられなかった実績があるのです。今回は覚悟を持って、「空中配線」しました。結果、初めて動作しました。うれしかったです。正規にプリント基板に乗せられるようハンダ付けに精進したいと思います。あとは送受信のアナログ回路だけなのでキットは完成できると思います。なお SDR ソフトは HPSDR です。未完成のキットも完成させたいと思ってます。
 本キットは価格も安く、日本でもたくさんの人が作っていてホームページにもアップされています。R2 の次に作るものとして、T2 は入手できないので、 SDR トランシーバを理解するキットとしてこれを推薦します。

1333. .  miniVNA Tiny 動作確認   - 尾崎 嘉徳 - 2016/07/28(Thu) 14:17 - [削除]
ドイツの戦利品である題記 VNA 無事動作しました。プログラムのインストールに手こずり、同じ事を3回してやっと動くようになりました。日本語でのプログラムインストール説明があるので助かりました。今後は日本語取り説を読んで使い方をマスターしたいと思います。

1334. Freeのソフトを使ったCNC - JA1VTU@umiuchi - 2016/07/29(Fri) 15:36 - [削除]
各局どもども、やっと梅雨明けです。今日もジリジリ暑いですね。

 最近、遊びで調査中なのですが、CNCフライスにちょっと興味が出てきまして、色々調査中です。
 今までで判った事ですが、LinuxのOSで稼働が出来るFreeCADなるCADソフトからPYCAMにてg-codeを作成し、その内容をLinuxCNCで動作させるようにします。これでお金の掛からないCNCが作成出来るはず。だと思ってます。
 CNCフライス等が有るとP板も作成出きるし、色々部品等も削れる。色々なおもちゃ作成には使えるかな・・便利なツールかもと思って手を出しました。夢は大きいです。

 とりあえず、現状はジャンクのNEC製ノートPC(パラレルポート付き)を2.5Kで購入、120Gの新品SSDを5Kで入手メモリーは手持ちの他のPCから拝借、linuxCNCをダウンロードしてジャンクのPCにインストール迄は出来ました。後はFreeCADで適当なデータを作成してやっている所です。
 今後はステッピングモーターのコントローラーの作成とPCとのインターフェース作成でな所でしょうか。今のところ掛かってる費用は7.5Kです。後で部品箱からロジックデバイスとトランジスタを探して部品の調達からです。コントローラーはPICで組んだ方が楽かも知れませんが、未だ手を付けてません。どうするか未定です。

尾崎様
 miniVNA動作確認との事、おめでとうございます。携帯用のVNAですね。HPと測定結果で校正すれば精度が上がりますね、もし校正が必要ないとするとHPは不要って事?? まさかそんな事は無いですよね。OSはWindowsだと思いますが、JAVAで動いてるようですからOSは選ばないのだと思います、結構大変だったようですね。ご苦労さまです。
 方向探知器、了解です結構小さいアンテナで単一指向性アンテナは無いですから面白いですよね。結果をまた教えて下さい。

1336. .  お詫び RF ワールド No35   - 尾崎 嘉徳 - 2016/07/29(Fri) 17:36 - [削除]
VTU 様   CNC いいですねえ、アマチュア用のフライス盤でも20万円くらいしていたのを覚えています。私は手がでませんでしたが Linux 使いの VTU さんなら OK ですね。面白い結果報告を期待しています。できれば格安受注されるようでしたらお願いしたい事があるかも・・・ ドイツでは3Dプリンタが若い人に流行っていました。近くで8万円くらいで売っていましたがこちらも手を出せませんでした。若い VTU さんに期待しておりますのでよろしくお願いします。
 miniVNA はおっしゃるように OS フリーでマックでも Linux でも動くようです。また HP とは使い勝手が違い、中古無線機に例えるとコリンズとドレークといったかんじでしょうか??
 今日 RF ワールド No35 入手しましたが、作るための解説なので難しく、ほとんどわかりませんでした。いくつか得るところがあったのでいいのですが、決して入門用ではないことが解りました。使い方入門としては RF ワールド No10 はじめてのネットワークアナライザ の方が適切でした。早とちりしました。

1337. デイトンハムヴェンションの会場=遂に閉鎖、と - 淺海 直之/JA1OWPP - 2016/07/30(Sat) 06:06 - [削除]
皆様、お早うございます。早速ですが、永年、Dayton Hamventionの会場として使われてきたHara Arenaが近々、閉鎖になることが正式に決まったようです。多くの方々は、この種の“噂”を、この十年(?)と、聞かされてきたと思いますが、残念ながら今度こそ、本物のようです。

Dayton Hamventionの主催者団体(Dayton Amateur Radio Association, DARA)の発表によれば、来年以降の代替会場のことについて前向きに検討中のようですが、未だ発表出来る段階には至っていない、とのことです。正式には是非、下記URLのDARAによる発表文をご参照下さい。

http://hamvention.org/dayton-hamvention-2017-venue-announcement/

取り急ぎ

淺海 直之
JA1OWP/KE2HP/JQ2UNY

1338. Hara Arenaへの惜別の辞 - 淺海 直之/JA1OWPP - 2016/07/30(Sat) 23:19 - [削除]
皆様

Dayton Hamvention会場がHara Arenaから別の会場に移ることになり、そのことで沢山のコメントが色々なサイトに投書されています。中でも次の短い投稿、とても好きです:

No matter how many times been there I could remember the room color and not how to got there. I always needed all three days to see everything or go back and buy something. If it gets easier to navigate I'll only need one day.

思わず笑ってしまって、でも、そうだよね、、、と得心しています。皆様の感想は?

淺海 直之

1339. もう、ハラアリーナではないんですね - JA1VTU@umiuchi - 2016/07/31(Sun) 15:48 - [削除]
淺海 様
貴重な情報ありがとうございます。ハラアリーナの代替えは有るんでしょうか?? とても難しそうな気がします。
今日ハムベンションのURL見に行こうとしましたが、開けませんでした。準備中なのかも知れませんが、開催そのものがとても心配ですね。

1138は、そうそう、と思います。見てまわるのだけでやっぱり最低2、3日は必要ですよね。で、さて、あの辺のあそこに在ったはずなのに、なかなか見つけられない。
私だけでは無かったってほっとします。

1340. .  Re: ハラアリーナ   - 尾崎 嘉徳 - 2016/07/31(Sun) 16:53 - [削除]
淺海様    情報ありがとうございます。私は建物のレイアウトを覚えてヤエスの帽子、ARRL の缶バッジなど迷わずに行けるようになったのに・・・、そういえば建物の角度、どうしてあんなんでしょうか?、アメリカ人には平行とか直角って言葉はないのでしょうか?とか思ってしまった事を思い出します。屋外ブースはたくさんあり過ぎて元の場所には戻れませんでしたね HiHi 
 今年デイトンに行かれた方は最終参加者となりますので記念になりますね。私は 2002 年にドイツ ハムラジオの旧建物に最終参加したので薄暗い旧建物をなつかしく思い出します。皆さんも寿命の尽きた建物ではなく、懐かしいハラアリーナとして思い出されるでしょう。
 さて来年のハムベンションはどうなることやら・・・ 東京、ドイツに匹敵する新しい建物でおこなわれるでしょうか???

1341. Hara Arena - 淺海 直之/JA1OWPP - 2016/08/01(Mon) 13:40 - [削除]
海内さん、尾崎さん

こんにちは。暑い!それで、Hara Arenaのことですけれど、、、繰り返し、残念ですね。たぶん(99%確実に)、来年もデイトン地区でHamventionは開催されることになると思いますが、新しい会場・場所は当面は、馴染みのない、親近感のない、“今年も戻ってきました!”のような感覚を持つこともできないような、よそ行きな、、、、そんなものになるでしょうね。まあ、そんなことを言っていても、何年か続けている間に愛着も湧いてくるのでしょうが・・・それには、私自身はチョット歳を取りすぎたかな、なんて感傷に浸っています。

日本の場合と違って、米国ではハムフェアの類い(呼び方は色々ありましょうが)は毎週の如くに各地で開催されていて、3日間のものも、かなりの数(年間で言えば少なくとも2桁?)あると思います。その中で、何故、デイトンなの?との素朴な疑問は誰もが抱くものでしょうね。単なる地方のいちアマチュア無線クラブが企画し運営してきたデイトン・ハムヴェンション・・・ 他とものと何か違う魅力があった。そして、その理由の一つは、迷子になりそうな、古びた、変哲も無い建物自体にもあったのでしょう。そして、広大な駐車場スペースも寄与しているかも。あの駐車場スペース(フリーマーケットのスペース)も決して良く整理されているとは言えませんよね(駐車スペース番号ぐらい、読み取れるように定期的に書き換えてよ!)。

開催時期も、確かスタートして随分長い期間、4月で、あの地域では気候も安定しない時期でした。開催期間中に降雪、なんてこともレポートされていました。浮き浮き気分で行くにはチョット気が重い。それより何より、JAの多くのハムにとっては、憧れのハムフェアでしたが、JAからの参加は費用も相当なものでした。そんなこともあって、ツアーの類いも企画されていなかったと思います。

私達がすっかりお世話になっている今の形の始まりはタビッククス社によるものだったでしょうか?もっと前のものがあったかな、、、、記憶が薄れてきています。私自身は、タビックス社の企画の時からの参加です(途中、マイレージが貯まったし、等と言って一人でアレンジして参加したこともありましたが、実際の所要費用は、結構の額になったのを覚えています)。

それと、私自身は、会場内ではいつも迷子状態でした。海内さん、ここにも仲間が一人。ご安心を!

淺海 直之
JA1OWP/KE2HP/JQ2UNY

1342. 来年以降のHamVention会場 - 淺海 直之/JA1OWPP - 2016/08/02(Tue) 07:31 - [削除]
皆様

たびたびで恐縮ですが、、、来年(以降?)のDayton HamVention会場に関して発表がありました。Xeniaの会場のようです。リリースの冒頭の箇所には:

Greene County officials announced Monday that the annual Hamvention event will relocate to the fairgrounds in Xenia after the Hara Arena closes.

とあります。詳しくは(それほどの詳細情報はありませんが・・・):

http://m.daytondailynews.com/news/news/officials-to-announce-big-event-coming-to-greene-c/nr77W/

をご参照下さい。

取り急ぎ

淺海 直之
JA1OWP/KE2HP/JQ2UNY

1343. 2017Hamvention 会場はXenia - JA1VTU@umiuchi - 2016/08/02(Tue) 13:16 - [削除]
各局
淺海さん TNXです。
Hamventionから正式にアナウンスがありました。先週からHPにアクセス出来ない状態でしたが、入れ替えの準備だったのですね。
http://hamvention.org/hamvention-announces-venue-for-2017/
この内容によりますと、会場はXeniaの北にある「Greene County Fair and Expositio」で開催する事になるとの事です。場所はgoogle Mapだと
https://www.google.com/maps/place/Greene+County+Fair+and+Exposition+Center/@39.7151539,-84.1330817,11z/data=!4m5!3m4!1s0x8840987de8943cd1:0x8ebc05dc8323d1a7!8m2!3d39.7020658!4d-83.942008
です。芝生??雑草??なのかなーフリーマーケット会場はどうなるのか、ちょっと心配ですね。 とは言え、会場が決定したのは良い事ですね。

淺海さん ナイスな情報TNXでした。

1344. .  エンドフィードアンテナ と SDR キット   - 尾崎 嘉徳 - 2016/08/10(Wed) 18:25 - [削除]
(関西風に)銭ヤ、ゼニア、ゼニ持って来い。ではなくて、ジーニアと発音するようです。Xenia は。グーグルマップに教えてもらいました。HiHi
   橋本様   今年のハムフェアはユッックリ歓談をする時間を設けるつもりでしたが、神社の秋祭り前の草刈りと重なっていました。掃除係としては一年のメインイベントだそうで日曜日の時間がなくなりました。すいませんが秋口を楽しみにするしかありません。という事で例年通り土曜日の夕方帰ります。悪しからず。
 熱さ真っ盛りのためハンダ付けもままならず、雑草も刈れず、ぼーっとしております。これではいかんと秋口の準備として、ハイインピーダンス UNUN の勉強と SDR トランシーバキットの組み立てのため、マルチバンドエンドフィードアンテナ2つと SoftRock RXTX Ensemble Transceiver Kit を購入する事にしました。で、ご希望があれば共同購入します。条件:ドル払いは定価、円払いは 102 円/$1 ×定価、送料はハムフェア渡しの場合はなし。申し込み締め切りは8月14日(日)まで。
http://myantennas.com/wp/product/efhw-8010/       $140 アンテナ
http://fivedash.com/index.php?main_page=product_info&products_id=7  $89 SDR キット

1345. .  訂正 SDR キット   - 尾崎 嘉徳 - 2016/08/10(Wed) 19:42 - [削除]
すいません 1344 での発言のうち SDR トランシーバに付いては『売り切れ』になっておりましたので関係分を削除します。失礼しました。一つ持ってますが、Si570 は動作したのですが、チップコンデンサを間違えてハンダ付けしてしまったため追加購入しようとしたのですが・・・ 売り切れとは とほほ 失礼しました。

1346. .  追加 SDR キット 新規あり   - 尾崎 嘉徳 - 2016/08/12(Fri) 18:31 - [削除]
訂正が多くて申し訳ありません。メーカーにリクエストを出したところ、8月末には新規分を受け付けるようです。SDR の送信部分と Si570 に興味のある方はキットを組み立ててみませんか。R2 は受信だけで$95だったと思いますが、こちらは送信+受信+Si570 発振器で$89です。ハンダ付けの腕前は中級以上が必要です。Si570 は IC とパターンに予備ハンダしてからプリント基板に取り付けます。またその他の IC は表面実装ですからフラックスとハンダ吸い取り線は必要です。組み立て実績は日本語でたくさん閲覧できますので調べてみてください。

1347. 暑さでバテバテ - 佐々木 幸二 - 2016/08/13(Sat) 07:01 - [削除]
 皆さん、体調はいかがですか。こちらは熱中症の手前です何にもできてません、車の無線機も熱中症でICOMに入院中です19日までに退院できれば写真が撮れるのですがなんとも、車のほうは完了橋本さんのヒントの分離型クロスメーターもU/VとHFの2台も完了したのですが。
 20日に会場で会えるのを楽しみにしてます。

1349. 380熱中症か??、修理報告。その他・・・。 - 塩谷 清 - 2016/08/13(Sat) 17:52 - [削除]
各位殿
ご無沙汰しております。暑い中如何お過ごしでしょうか。
久しぶりの書き込みとなります。故障修理やら改造やらの近況です。

380受信中に突然スピーカーからピッ、ピッ、ピッ、ピッ、・・・・と PLLがアンロックした症状となり故障探索の結果、
シンセイザーボードのC34。35V/4.7μFのディップタンタルコンデンサがショートとなっていました。
(と簡単に見つけたように記述したが、見つけるのは結構大変でした)
タンタルコンデンサの故障モードはショートであると言う、全くもってセオリー?通りの結果でした。

交換は手持ちにシングルエンドタイプのディップタンタルが無かったので、35V/6.8μFの小型アキシャルタイプを
ジャンクボックスから見つけ、一応良品確認のため35Vの電圧をかけて数時間程エージングし漏れ電流の無い事を
確認してから交換した。

ついでに、基盤のディップタンタルを基盤にとりついたまま、テスターで全部確認したらショート状態のものは無かった。
しかし、いつ不具合になるか判らんので、掘り出し物のディップタンタルコンがあれば、購入し全取り換えをするつもりでいる。
で、老眼鏡を掛け替え、マニュアルのパーツリストから、タンタルコンを拾い書き出して一覧表を作成したのでした。

以下は勝手気ままな改造・改善?報告。

見た目で分かる改造
①周波数表示の7segLEDを「青色」にした基板を作成し交換した。
380の顔に結構似合っている気がして気に行っている。
基板は、蛇の目基板を周波数表示基板と同じ大きさに、切り出し製作した。
プロユースの機械はアンバー色が多く使われているので、これも使ってみたい気がする。

②メーターの照明ランプが若干うす暗いので、ここは流行りのLEDと交換し、視認性が格段に向上した。
(メーターの照明等に向く、平面のLEDに良いのがあるんですね)

見た目で分からない改造(Hi)
③電源周りのケミコンが液漏れはしていないが、独特の臭気を発散してたので交換した。
(25V/10万μFを探すには難儀した)ケミコンも小型・耐高温度化しており、スペースに余裕ができた。

④安定化電源パストランジスタの1個が故障していたので、3個全部を同等品の2SB1647に交換した。
(受信時は問題ないが、送信時に電流が多く流れると非安定化電源となっているようだった)

⑤気分的な感じとは思うが、整流ノイズの低減を期待して、整流用ダイオードに0.01μFのパスコンと
43材のノーマルモードチョークを挿入した。

⑥オプションの3KHzカットオフのLPFが装備されてなかったので、マキシムのMAX7400でLPFを制作し取り付けた。
これは、SCFの8次エリプティックで、ほぼ垂直にスパッと切れ、かつ帯域外保証減衰量は80dBもあり、
回路は簡単で数点の部品で製作できるので、これはお勧めです。(データシートご覧あれ)
バリキャップを使えば、簡単にカットオフ周波数をチューナブルにできるので、外付けの装置として製作しても良いかもしれない。

⑦キロンメモリが装備されていたので、キーパッドをSSNから購入し、適当なタカチのプラスチックケースで、
見栄え良く製作した。ただし使用する機会があまり無いので自己満足の世界である。

⑧その他、SPの交換、マイクJ交換、半田付けし直し、等々細かい改善をしている。

380は面白いマシンです。今となってはローテクなのですが、楽しみは続けられる思ってます・・・・。

駄文失礼いたしました。
◎尾崎様、380電源コネクタのソケットありがとうございました。ヘソの金具は簡単に外れました。

盛夏の折りご自愛を 73!

1350. ハムフェア - 橋本武文 - 2016/08/17(Wed) 11:20 - [削除]
 お盆のシーズンも終わり山は朝晩20度を下回る様になり最早秋の気配に成り直ぐ冬が来ます
皆様暑い中どの様にお過ごしでしょうかHiHi!それぞれ工夫して涼を取っている事と思います
 SDRでカッカッと熱を出している人やバテバテでダウンしているOMさん380の改造で夢中
になり暑さも忘れているOMさんも居て暑さも何の其のごとく過ごし敬服の至りです
 さて表題の件暑い東京に2日連チャンで行きますのでお会いしたら遊んで下さい
お願いします
                                           橋本

1351. .  マイクロ波レピーター JA2YHV   - 尾崎 嘉徳 - 2016/08/19(Fri) 09:42 - [削除]
免許が来ました。JA2YHV 5GHz と 10GHz の免許です。すでに5GHz は試験電波を発射しています。コン柱の作業で疲れました。コールサインは「クラブ ハイ ボルテージ」と覚えました。
 そんなんやらでアンテナと SDR キットまだ注文してありません。
   塩谷様   380の修理改造報告ありがとうございます。内容、精度ともハイレベルなので勉強になります。私の380も見習いたいと思います。・・・ 難関のタンタルから始める必要があるため腰が引けていましたが、良い刺激を頂いたので努力します。報告できるでしょうか????
 ハムフェア、皆さんと合えるのを楽しみにしています。よろしくお願いします。

1352. ハムフェア2016で - JA1VTU@umiuchi - 2016/08/19(Fri) 16:14 - [削除]
台風も通り過ぎまた暑い日が蘇ってます。そのまま秋になるのかと思ったのですが違いました。今日も暑いです。
 オリンピックも日本の若い世代のアスリートが頑張ってます。ハムも若返りが必要??
ハムフェアでまた各局にアイボール楽しみです。

塩谷さん
 380改造報告は、凄いですね。全く新たな無線機を作成してるような気もしてきます。最新の部品を入れ替えたり、そこに追加して更にダイオードのスイッチングノイズの低減とか、フィルターもアクティブフィルターを入れるとか、思いも寄らない方法で追加するとは。知識の多さに脱帽です。
 ところで、PLLのタンタルコンデンサの不良はどうやって見つけたのでしょうか? 地道に一つづつ外してテスターでチェックとかですか? うまく見つける方法を是非伝授して下さい。
 
尾崎さん
 レピーター開局おめでとうございます。5Gと10GHzとはすごいですね。高所作業にはくれぐれも御気をつけて下さい。20代、30代とは違いますから、

佐々木さん
 車の無線機まで熱中症とは、ご愁傷さまです。この暑さですから無線機も辛かったのでしょう。昔Kenwoodの無線機、144,435,1200のトライバンドを車のダッシュボードに取り付けていたのですが、熱でプラスチックが変形してしまい、ケースを同社から取り寄せた事がありました。車の中のダッシュボードは凄く暑くなるので要注意です。もしかしたら、車の中で食パンが焼けて、ボンネットで卵焼きってランチ出来るかも知れませんね。
 因みにバイクも熱いです。私のバイクはタンクがアルミ合金なので熱伝導率が高く夏は地獄の釜に跨がっているような感じです。違う玉子焼きが・・・です。走ってないと火傷です。

橋本さん
 流石避暑地です、エアコンは必要ないですね。千葉では寝苦しいので夜はタイマーを付けてエアコン稼働してます。
 例の件はハムフェアにて相談させて頂きます。宜しくです。

73

1353. ハムフェア2016 - 佐々木 幸二 - 2016/08/20(Sat) 20:39 - [削除]
 皆さんありがとうございました、会えなかった方もいますが皆さん元気ですね。先ほど無事家に着きましたこれで明日の子供会の手伝いができます。懸案のモービルアンテナの報告もできました、後は固定のEND FEDでしょうかそのうちに報告します。

 今日の成果は背後霊に見つかっております。

1354. . 背後霊 → 守護神 ですね - 尾崎 嘉徳 - 2016/08/21(Sun) 21:25 - [削除]
○佐々木様 単語が違っておりましたので老婆心ながら・・・ それにしても似たような行動ですね。HiHi
○橋本様 二日間、十分楽しまれましたでしょうか? 成果を楽しみにしております。どのマシンが綺麗か、1日で比較できるでしょうか?、準備を始めます。
○小野様 遠路はるばるお疲れ様です。もう地震はないでしょうからしっかり無線を楽しんでください。
○小林様 380のコンデンサチェック方法について塩谷さんの方法など試してから報告します。良い方法があったら教えてください。
○森様 T2は入手困難と思います。Five dash のキットをアトラス350XL に入れてみます。できたら報告します。
○塩谷様 いろいろとありがとうございました。A の付いていない390とIC-7300 の音の比較が楽しみです。
○海内様 海内さんのおかげでたくさんの人とアイボールできました。今後ともよろしくおねがいします。

1355. ハムフェア=来年以降のDaytonとの関係で - JA1OWP/淺海 直之 - 2016/08/22(Mon) 14:21 - [削除]
皆様、こんにちは。

折から、颱風9号が接近中で、怪しげな雲行き。時々、ゴーッと雨が降ります。今のところ、新宿では風は感じません。

一昨日、昨日と2日間、40周年になるそうですが(エッ、たったそれだけかな?ってのが第一感ですが ・・・)ハムフェアに、例年通り参加してきました。デイトンのお仲間にも、10人近く(?)はお目に掛かることが出来て、何時もながら楽しい2日間でした。

残念なのは、私自身には余り関係がありませんが、「欲しいな!でも、予算もないしな」と感じるような魅力的な出物が極端に少ないこと。新品、中古品、ジャンクを問わず、です。欲しいものが沢山ありすぎて、財布が幾ら有っても足りない!って思わせてみてよ!みたいな。だって、折角、財布の中はザックザクなのに、欲しいものが無ければ、、、、は、ウソとしても・・・ です。

結局、本を一冊、IC820/910用のハンドマイクを一ヶ、、、ぐらいでした、買ったものは。何れも不要かどうかは別として不急です。ハンドマイクは、中古で入手してあったIC820でにはマイクが付いてこなくて、IC910用を使い回していたのですが、当たり前ですけれど、とても面倒です。それで、以前から、拾いものでもあればと友人に訊ねたり、オークションを見たり・・・何れも不調で、結局は、ハムフェアの会場をうろついて探したのですが。結論は、”出物”はありませんでした。それで何と、新品のHM-219を買ってしまいました。IC-7300に付いてくるモデルです。でも、それにしても、「ハムフェア特価」ってものをやってほしいな。

それで本題に戻って、(去年も出していた、と聞きましたが)デイトンハムヴェンションの事務局クラブ(DARA)の面々が6人だったか来てブースを出していました。最初は気づかなかったのですが誰かが教えてくれて、それで早速、ブースに行ってみました。長い話を約めれば、結局、その内の4人が、金曜日の夜に開かれた私の所属するクラブ(Top Gun Club、別名、TGC)のパーティーに飛び入り参加して下さって、、、新しい会場のこと等、色々とお話をすることが出来ました。

彼らとしては新サイトに結構自信を持っているようで、新しい建物だし、駐車スペース(つまりフリーマーケット用地)も広いし、デイトン市内からは、今までのHara Arenaは北方向、今度のXenia(Greene County)は、西方向と違うけれど、ほぼ同じ距離で、良い所だよ、と(当然のことながら)プロモーションにいとまが無い様子でした。

そんなこともあって、何となく「来年も、矢っ張り行こうかな・・・」みたいな気持ちになりましたネ。

IC-7610が透明のケースに入れられて飾られていました。サイズ的にはIC7600と同等かな。中味はIC7300の発展系のようです。が、詳細は発表されていませんでした。

話を戻して、ご存知かもしれませんが、デイトンハムヴェンションの新サイトについて、チョットした紹介しているサイトがあります(他にもありそうですが)。DX Engineering社の広告的な感じもありますが・・・(回し者ではありません)

https://www.youtube.com/watch?v=FXXl18G0QA0&feature=youtu.be

颱風も、少なくともここでは被害はなく、ひと安心(伊豆の別宅の様子は分かりませんが)。

淺海 直之

1356. ハムフェア=来年以降のDaytonとの関係で - JA1OWP/淺海 直之 - 2016/08/22(Mon) 14:25 - [削除]
皆様、こんにちは。

折から、颱風9号が接近中で、怪しげな雲行き。時々、ゴーッと雨が降ります。今のところ、新宿では風は感じません。

一昨日、昨日と2日間、40周年になるそうですが(エッ、たったそれだけかな?ってのが第一感ですが ・・・)ハムフェアに、例年通り参加してきました。デイトンのお仲間にも、10人近く(?)はお目に掛かることが出来て、何時もながら楽しい2日間でした。

残念なのは、私自身には余り関係がありませんが、「欲しいな!でも、予算もないしな」と感じるような魅力的な出物が極端に少ないこと。新品、中古品、ジャンクを問わず、です。欲しいものが沢山ありすぎて、財布が幾ら有っても足りない!って思わせてみてよ!みたいな。だって、折角、財布の中はザックザクなのに、欲しいものが無ければ、、、、は、ウソとしても・・・ です。

結局、本を一冊、IC820/910用のハンドマイクを一ヶ、、、ぐらいでした、買ったものは。何れも不要かどうかは別として不急です。ハンドマイクは、中古で入手してあったIC820でにはマイクが付いてこなくて、IC910用を使い回していたのですが、当たり前ですけれど、とても面倒です。それで、以前から、拾いものでもあればと友人に訊ねたり、オークションを見たり・・・何れも不調で、結局は、ハムフェアの会場をうろついて探したのですが。結論は、”出物”はありませんでした。それで何と、新品のHM-219を買ってしまいました。IC-7300に付いてくるモデルです。でも、それにしても、「ハムフェア特価」ってものをやってほしいな。

それで本題に戻って、(去年も出していた、と聞きましたが)デイトンハムヴェンションの事務局クラブ(DARA)の面々が6人だったか来てブースを出していました。最初は気づかなかったのですが誰かが教えてくれて、それで早速、ブースに行ってみました。長い話を約めれば、結局、その内の4人が、金曜日の夜に開かれた私の所属するクラブ(Top Gun Club、別名、TGC)のパーティーに飛び入り参加して下さって、、、新しい会場のこと等、色々とお話をすることが出来ました。

彼らとしては新サイトに結構自信を持っているようで、新しい建物だし、駐車スペース(つまりフリーマーケット用地)も広いし、デイトン市内からは、今までのHara Arenaは北方向、今度のXenia(Greene County)は、西方向と違うけれど、ほぼ同じ距離で、良い所だよ、と(当然のことながら)プロモーションにいとまが無い様子でした。

そんなこともあって、何となく「来年も、矢っ張り行こうかな・・・」みたいな気持ちになりましたネ。

IC-7610が透明のケースに入れられて飾られていました。サイズ的にはIC7600と同等かな。中味はIC7300の発展系のようです。が、詳細は発表されていませんでした。

話を戻して、ご存知かもしれませんが、デイトンハムヴェンションの新サイトについて、チョットした紹介しているサイトがあります(他にもありそうですが)。DX Engineering社の広告的な感じもありますが・・・(回し者ではありません)

https://www.youtube.com/watch?v=FXXl18G0QA0&feature=youtu.be

颱風も、少なくともここでは被害はなく、ひと安心(伊豆の別宅の様子は分かりませんが)。

淺海 直之

1357. お詫び - JA1OWP/淺海 直之 - 2016/08/22(Mon) 14:29 - [削除]
皆様

何かの私サイドのチョンボで同じものが繰り返して投稿されてしまいました。削除キーを使ったのですが、何故か、削除出来ませんでした(原稿の修正をして、その都度、削除キーを記入しているつもりですが、何等かの理由で記入しそびれたせいかもしれません)。お騒がせいたしました。お詫びいたします。

淺海 直之

1358. ハムフェア後記 - 橋本武文 - 2016/08/23(Tue) 11:03 - [削除]
 アイボールした諸氏には有り難うございました
皆さん元気で歩き回ってお宝ゲットしたと思います ご苦労様でした
 又来年お会いしましょう
                                橋本

1359. 台風注意 - JA1VTU@umiuchi - 2016/08/29(Mon) 15:25 - [削除]
ハムフェアも終わり、お空も秋のコンディションでしょうね。
台風が迷走してまた近づいて来ましたね、未だ関東地方には影響は無いようですが、30日には東北へ上陸との事、東北地方の方々は台風の準備をして気をつけて下さい。

私の方は前回のデイトンでGetしたTV-7/Uの動作確認の為電球ヒューズ(6.5V6W)を探しましたが、結局見つからずにバイクのウィンカー用の6V8Wの電球で代用して、とりあえず、電源の投入まで、漕ぎ着けました。
 電源投入後メーターは電源のLine-testまで振れましたので、メーターは正常でした。ヒーター電圧を設定値どおりに出ているかを確認ですね。その後はマニュアルに従って調整かな? メーターが生きていただけでも良かったです。
 後はケースの板金(金槌で叩く)して整形しました。前回のデイトンで飛行機の手荷物運搬でTV-2がボコボコその時から金槌で叩く方法を見つけました。結構平らになります。

状況進みましたら、また報告いたします。
では

1360. . 窃盗注意 - 尾崎嘉徳 - 2016/09/02(Fri) 15:56 - [削除]
今日自宅で窃盗被害に遭いました。被害はパソコン2台、ハンディ1台、財布1つでした。この投稿はIPad でしております。メール用pc が盗られたためご迷惑をかけるかもしれません。よろしくお願いします

1361. メール送ったのですが。 - 森 勲/JA9YT - 2016/09/03(Sat) 07:21 - [削除]
尾崎さんとんだ災難でしたね!9月1日朝9時30頃久しぶりにメール送ったのですが残念です。環境が整いましたらお知らせください。

1362. 泥棒被害 お見舞い - JA1VTU@umiuchi - 2016/09/05(Mon) 00:36 - [削除]
尾崎さん
 泥棒と災難でしたね。お見舞い申し上げます。でもHPの測定器でなくて良かったですね。最近は色んな人が色んな所に居ますので要注意です。最近は、防犯用カメラも安く売ってますから設置して置くと、抑止効果があるかも知れません。家内の店で良く花の鉢が盗難に会っていたのですが、カメラを見える所に設置してからは被害は無くなりました。
 とは言え感じ悪いですよね 気を落とさずに、怪我とかが無くて良かったですね。

1363. お見舞い! - 橋本武文 - 2016/09/12(Mon) 09:16 - [削除]
尾崎さん
 此のたびは大変な際なんでした まあ命有っての物種です
地方では 失礼hi 資産家が狙われる事件が新聞紙上を賑わしています
普段の生活態度に注意して日々自重して生活して下さい
 アンテナタワーなどに乗って騒いでいると又狙われますよ
母屋の鍵はツーロックなどにするなど対策をして下さい
 離れのサープラスハウスは大丈夫でしょうけど
今時誰も無線機など持って行かないでしょうけど
 それにしても其方方面は危ない 私の名古屋の友達も
狙われてガラスを割られる等の被害後鍵を追加したそうです 桑原桑原
人が少なく目撃者が居ないから捕まりましたか
 処でパラゴン通なので教えて下さい
今年買った物ですがリニアー用のalc のアウトが無いのですが良いのでしょうか
是面の当てにならないインジケータをあてにして良いのでしょうか
最もオーバードライブにしなければ良いのでしょうが おまじないかな
では気を付けて
                                    橋本

1364. パラゴン - 尾崎 嘉徳 - 2016/09/13(Tue) 08:08 - [削除]
橋本様
パラゴン、オーナーズ マニュアルを見てみました。結果、ALC 入力が無いことがわかりました。で、スピーチ プロセッサーとALC LED でピークパワーを施御するようです。
オーナーズマニュアルをお持ちでなければコピーしますが、??
塩谷様
ハムフェアで譲っていただいたインバータ発電機は動作しました、現在レピータ用に配置してあります。ありがとうございました。50Hz専用とは知りませんでした。
お見舞いありがとうございます、傷の癒える間もなくレピータ設置や秋祭りで忙しかったためメールを復旧できていません。森さんのメールもまだ見てません。結構打撃が大きいです。これからは草刈りなどで気を紛らわせます?? 充電時間がかかりそうです。

1365. .  パラゴン   - 尾崎 嘉徳 - 2016/09/13(Tue) 08:15 - [削除]
   橋本様
パラゴン、オーナーズ マニュアルを見てみました。結果、ALC 入力が無いことがわかりました。で、スピーチ プロセッサーとALC LED でピークパワーを施御するようです。
オーナーズマニュアルをお持ちでなければコピーしますが、??
   塩谷様
ハムフェアで譲っていただいたインバータ発電機は動作しました、現在レピータ用に配置してあります。ありがとうございました。50Hz専用とは知りませんでした。
   海内様
 了解です。防犯用ビデオレコーダーやカメラは購入してあったのですが設置してありませんでした。心を入れ替えて設置工事をします。HiHi
   各位
お見舞いありがとうございます、傷の癒える間もなくレピータ設置や秋祭りで忙しかったためメールを復旧できていません。森さんのメールもまだ見てません。結構打撃が大きいです。これからは草刈りなどで気を紛らわせます?? 充電時間がかかりそうです。

1366. .  IC-7610   - 尾崎 嘉徳 - 2016/09/13(Tue) 08:28 - [削除]
 淺海さんの投稿で知った題記ですが、私は見落としておりました。7300 も見落としていたので今年は全部見たつもりでしたが。。。。。 関心があるのはリニアアンプを含めたプリディストーションができるかどうかですね。anan200 (アンアン200ではなくアナン200と読むようです。)がでてから久しいものですから当然それがついているものと考えるのですが。。。 高そうなので買えませんが回路図は見てみたいものです。(橋本さん、入手されましたら教えてください。よろしくお願いします。)

1367. パラゴンALC入力無かーー - JA1VTU@umiuchi - 2016/09/13(Tue) 16:52 - [削除]
どもども各局 秋雨の季節なんでしょうね、今日も雨です。

尾崎さん
 気を取り直して、雑草は秋には枯れるから、多分もう大丈夫ですよ・・ 
ところで、プレディストーションって凄い考えですよね。オーディオで言えばどの楽器でも正弦波になってしまうって事で、個性の無い電波が出てくるのでしょうね。オヤジの音声もプリディストーションで初音ミクにようなボカロの声だったりしてね。
 それと発電機が50Hzだったようで、自分の家で使ってるオーディオプレーヤーのモーターが60Hz用なんで、自力で60Hzの電源を確保してます。
 なんで、日本の国内で50/60の違いが今でも続いてるのか、統一する努力もしていないような気がしますがどうなんでかねー。何時になったら統一するのか・・。ついでに115Vにしてくれれば良いのですが

橋本様
 パラゴンってALC入力無なんですねー リニアーアンプの使用は想定していない機種なのかも知れませんね。ALCに適当なピークホールドアンプを付けてメーターで目視って事でどうですか。
 でなければ、十分に出力を落としてドライブするしか無いですよねー でも大声で叫ぶと、オーバードライブが怖いですね。 
 昔のヘンリーの2m/6mのリニアーアンプにはスタンバイの回路もALCの出力の無いアンプも有ったような覚えがあります。自分で適当にしろやって感じですかね。

1368. パラゴンのアンプ - 橋本武文 - 2016/09/19(Mon) 10:42 - [削除]
 アンプあるよ~ん!!
420 Hercules 422 Centurion 425 Titan の3機種でスペックは分かりません
取説を見るとパラゴンのインターフェースポートRS232から420のリモコン端子
には信号が行くセットアップに成っていますが何をコントロールするのか分かりません
おそらくバンドセットくらいだと思われますが
 アンプに何かインターフェースかなにか有ってALCのコントロールが出来るのでしょうか
取説眺めていると英語と回路図で頭が痛く成り眠く成って来ます
ではでは
                                          橋本

1369. ten-tecのアンプ - JA1VTU@umiuchi - 2016/09/21(Wed) 14:55 - [削除]
橋本さん

おお、Ten-Tecのアンプ結構有るんですね、420しか知りませんでした。
425Titanは1.5Kw出るんですね、説明書の2-6ページのコネクターファンクションのALCの項目には「Most solid state transcievers provide no connection for ALC input and it is entirely unnecessary to make any external ALC connection」って事で、ソリッドステートのトランシーバーにはALCは不要って事でしょうね。
なので、パラゴンにはALCの入力が無いって事なのだと思います。とりあえず、出しっぱなしでOKって事ですね。
アメリカらしいです。

1370. り・アンプ - 橋本武文 - 2016/09/22(Thu) 09:02 - [削除]
海内さん
 有り難うございます 自重して使います もっとも今でも30W位の
ドライブでエキサイターのALCメータもなるべく振らせない様にして使っているので
よっぽどでかい声を出さない限りピークで最大出力に成らないかも
 処で尾崎さんは随分静かに成っているけど草刈りや町内の催事で忙しいのでしょうか
では 
                                         橋本

1371. .  パラゴン   - 尾崎 嘉徳 - 2016/09/23(Fri) 07:59 - [削除]
各位  ご無沙汰しております。なかなか充電しません、曇天が続いているせいでしょうか??
  パラゴン、ALC なしですがトランジスタの場合電流制御でオーバパワーをコントロールできるという考えと、エキサイタも同様のため割り切ったのではないでしょうか? TENTEC の名誉のために追加しますとパラゴンは終段のみならずドライバもプッシュプル回路になっておりひずみには気を使っています。また、私の持っているパラゴンの取説にはタイタンとの接続図があり、QSK 接続となっています。CW 運用のときにアンプを含めてフルブレークインになっています。すごいですねえ、 KW 電波をフルブレークインするなんて、アメリカでは真空管リニアアンプをQSK に改造するキットをいまでも売っています。
 盗られたノート Mac の代わりに盗まれにくいデスクトップの iMac を入手しました。Windows もデスクトップにするつもりです。また防犯カメラはアナログ変調のは画面が汚いので 2.4GHz 帯デジタル変調のものを入手しました。あとは音で警告を出すものを考えています。どうなることやら・・・
 リニアアンプの測定のために 1kW 30dB のアッテネータの借用を佐々木さんにお願いしたところ、持ってきていただけるとのこと、感謝です。高周波の2トーンを作るために合成器を作ります。アッテネータは年内または年度内まで借用する予定です。

 森様    現在まだメール設定できていません。すいません。

1372. TV-7D/Uの修復・ - JA1VTU@umiuchi - 2016/09/26(Mon) 15:27 - [削除]
各局 台風やら大気の状態やらで天候不順で気も晴れませんね。

 尾崎さん、
 泥棒対策でデスクトップにしても中に入られては命に危険がありますから、気を付けてください、カメラとか音とかも確かに抑止には効果が有ると思います、自動で110番通報するとかも良いかも、但し自分でトラップに引っかからないように!! なんか昔の映画でホームアローンってのが有ったのを思い出します。

橋本さん
 押すのに30Wですか、トランジスターのトランシーバーならALCは不要だと言う事ですからFULLで出してもOKですよ、インターフェアもそこでは気にならないでょうし、全然問題なしだと思います。

 私はTV-7D/Uの修復しているのですが、スライド型のホーロー抵抗(R130)が断線してました。とりあえず9.5Kohmのスライド型のホーロー抵抗を探したのですが、何処にも無いのでその断線した抵抗の断線した部分に導電性の塗料で短絡してみました。とりあえず、導通はしたのですが、実際の使用に耐えられるかどうかを試してみないとです。
http://210.128.5.70/pc/i/577381/ マルツで売ってました。

1373. .  kW ATT 借用完了   - 尾崎 嘉徳 - 2016/10/08(Sat) 08:34 - [削除]
VTU 様  ご無沙汰です。私はカメラ設置完了し順調に動作しています。音警報は検針、配達の人やお客さんを考慮して穏やかなものを設置します。110番自動通報は協会経由でないとだめと思いますので実施できません。Hi 
 TV-7D/U はいかがでしょうか? 塗料では機械的強度がなさそうですね。スライド型ホーロー抵抗で活線で操作できるものは見たことがありません。つまみはどうなっているのでしょうか??
 kW アッテネータは佐々木さんに持参いただきました。新品同様で特製の木箱入りでした。これから 5C2V を手に入れて合成器を作らなくては・・ できたら報告します。11月には試験できるでしょうか?

1374. .  ピュア シグナル   - 尾崎 嘉徳 - 2016/10/08(Sat) 09:35 - [削除]
アパッチ ラボ社の ANAN-200D の直線性改善システム「ピュアシグナル」について佐々木さんに教えてもらいましたので報告します。簡単にいうとアンプの直線性を測定し曲がっている場合は事前に歪みを与えて出力が直線になるような補正をかけるものです。具体的には、ダミーロードと -60dB になるようなサンプラー(バードのサンプラーでOK)または -60dB のパワーアッテネータを通したリニアアンプの出力を受信入力に接続して直線性を自動測定します。で、運用のときにそのデータを利用して補正するかいなかを指示します。3次や5次の低次では歪みが百分の一以下になります。もともとレベルの低い7次9次は十分の一になります。すごいですね。 IC-7610 でこの機能があるでしょうか? それとも次のフラグシップまで待たなければならないでしょうか?? 

1375. .  ANAN-200D   - 尾崎 嘉徳 - 2016/10/08(Sat) 09:39 - [削除]
おっと、忘れました。ANAN-200D には受信用アナログ デジタル変換 IC が3つ(一つはオプションかもしれない)も入っていて、コンテストなどマルチ送信局での使用も考慮されているようです。驚きました。

1376. TV-7D/Uのスライド抵抗 - JA1VTU@umiuchi - 2016/10/11(Tue) 12:42 - [削除]
今日の東京は涼しいです、気候も秋になりました、昨日は千葉産の栗を貰ったので茹でて食べました、最近は栗も拾いに行かないで、スーパーで買うってなんか変です。

尾崎さん
 防犯対策、万全ですね。これで、無断で入ってくる人が無くなると良いですね。家が大きいと他の部屋に誰か住んでても判らないかも知れないので気をつけて下さい。

 TV-7D/Uのスライドホーロー抵抗ですが、整流管で整流した脈流を分圧して各極に電圧を供給する基の電圧を生成する所です(R130)。筒状のスライドホーロー抵抗9.5Kにバンドが3つ付いてましてそのバンドを移動させ基本バイアス、スクリーン、等の各電圧を生成します。そのスライドホーロー抵抗が無いと全く機能しません。TV-7/U等の古い機器ですと多分固定抵抗等が一部使用されていて、その抵抗を入れ替えで電圧を生成するんで、調整がかなり大変な作業になります。で私の所へ来てる機器のその抵抗が2箇所断線してました。本来なら交換で済むのだと思いますが、9.5Kのスライドホーロー抵抗は無い、特注で作成するほどの機器でも無いってんで思いついたのが導電塗料って事でした。確かに、強度的には問題が有ると思いますが一度設定すれば動かさない部分なので良いかと思って使って見ました。
 まだ、結果は試せてませんが、この連休は作業出来なかったので週末に試してみます。

 ANANの直線性改善は凄いですね。予め測定した結果を戻して対応する出力に補正をして直線性を確保する。オーディオだとRIAAのイコライザーみたいなもんですね。流石に声には補正掛けられない、ゴツい人が美人の声には成らない事は理解出来ました。ゴツい人はよりゴツく美人の人はより美美人にって昔のカメラのようです。電波
だとより綺麗に成るって事ですね。

橋本さん
 もう山は白くなってませんか? 寒そうです。

1377. 送電ケーブル - 橋本武文 - 2016/10/13(Thu) 20:36 - [削除]
尾崎さん
 元気で防犯対策に勤しんでいますか
処で先日東京の一部の地域で大規模な停電が発生しました
段々真相が分かって来る中で送電ケーブルの絶縁に油を
含ませた紙を巻いているケーブルの説明を担当者が得意そうに
説明をしている画面が出ていました
 尾崎さんの所為では有りませんが今時あんな物を使っている
と言う事に驚きを隠せませんでした あれは前回のオリンピックの
時に敷設した物ではないかと思いました
 まあ経費を削減するのは良いのですけれど安全性を犠牲にされたら
我々は落ち落ち無線をしている場合では有りませんね
 まあ山梨は落雷が多いので停電は良く有るので常にローソクの用意
は有るので心配は有りませんが何せローソクでは無線機に火は入りません
何か良てが有るのでしょうか
では
                                   橋本

1378. . 停電対策 - 尾崎 嘉徳 - 2016/10/14(Fri) 15:46 - [削除]
橋本様 停電対策ですが、可搬型発電機の設置が必要ですね。塩谷さん関係の格安中品は私がせしめてしまいましたので新品をお勧めします。日本のメーカ品でもアメリカで買ったほうが安いのですが運賃が高いので日本で入手してください。私は2.3kW、600W、400W他を持っています。ローソクは火災の危険があります、ご注意ください。
IC-7300 のサービスマニュアルを四国の方から送ってもらいました。うーーーーん、早すぎて驚きました。欧州では著作権は無いかもしれません、Hi Hi 。Ts-990 IC ー7851 のS Mもありました。
SDR トランシーバーですが以前お話ししていたのをメールで5台注文したのですが、なしのつぶてです。そこでmcHF とvhf SDR?を比較して後者を1台発注しました。両方ともアナログミキサーがあるため最終形態ではなく、T2マイクロの代替品で勉強用といった位置ずけです。Si 570 IC のハンダ付け練習ができます。
iMacではなくEimac社から出ている「リニアアンプ設計の手引」をいただきました。 中には4CX1500Bの歪特性が出ており、スクリーン電圧が225Vと250Vの事例が出ていました。どちらもアイドリング電流を250ではなく300mA流すと良いようです。
Mac ですがコア i 7 からi5 にしたら一瞬待たされる感じがしたので、Windows は4GHzのi7 にSSD ドライブをつけました。快適ですがMac を使わなくなりそうです。
メールサーバのアドレスを問い合わせしなくては・・・

1379. 訂正 - 尾崎 嘉徳 - 2016/10/14(Fri) 16:51 - [削除]
下記に誤りがありましたので訂正します。
vhf SDR →uhfsdr
T2マイクロ→マイクロt2

1380. Re: 送電ケーブル - 尾崎 嘉徳 - 2016/10/14(Fri) 22:38 - [削除]
橋本様
報道では35年くらい前のケーブルと言っていました。オリンピックは52年くらい前なのでよろしくおねがいします。OF ケーブルはオイル フィルド ケーブルと思います。現在はCV ケーブルが主流かと思いますがこちらは接続作業時に塵などが入らないようにするため環境整備が大変です。また水トリー現象で短絡故障を起こすことがあります。この加速試験をハムをしている送電の人がリニア球を使用して600Hz 6,600V をケーブルに印加していたような・・・・ 最近はガス冷却など新しい送電方法もあるかと思います。詳しくは東京電力に聞いて見て下さい。

1381. コンピューター屋にとっては恐怖の停電 - JA1VTU@umiuchi - 2016/10/16(Sun) 03:03 - [削除]
先日の東京大停電では私の事務所と、このサーバーも停電しないで助かりました。

勿論バックアップのUPS(無停電電源)は付けているのですが、停電時はシャットダウンが自動的に走りますので、立ち上げは手動で行わなくてはなりません。各サーバーが無事立ち上がってくれれば問題無いのですが、再立ち上げは面倒で嫌いです。と言う事で停電は恐怖です。

で地下に275KVの送電線が通っているのも驚きですが、ちょっとのリークで発火すれば中はオイルですから火災は免れないでしょうね。テレビ等で見ましたが火災のあの煙はすごかったですね。モクモクと途切れもなく出てましたし、多分送電を停止しても火災は燃えるものが無くなるまで燃えていた感じですね。
近くの送電鉄塔を湿度の多い日に見ていると碍子の所で放電してジィジィ音が出てますし、送電の方法は電線を使う以外の方法は未だ無いようですし仕方が無んでしょうね。発電所かのら各戸への距離も遠いし送電は効率悪いですよね。
新しく送電方法を電線以外で同等の効率で発明したらすごいのでしょうけど、誰か発明して下さい。未来では、一家に一台小型原子力発電機で電力の供給は必要なくなって電線も屋内だけでって事は遠い未来の話なんでしょうね。

1382. .  誤解   - 尾崎 嘉徳 - 2016/10/22(Sat) 09:02 - [削除]
VTU 様
 どうも、送電線、配電線がお嫌いなようですね。でもね、想像してください。例えば VTU さんのおしゃるような「1kWの発電機一台と1kW のモーターが一台」の場合と「1kWの発電機一万台と1kWのモーターが一万台」の場合に一台のモータースイッチを入り切りしたときどちらが電圧や周波数を安定に制御できるでしょうか? 電気業界は百年余りの歴史がありその結果として現在の形態があります。さらに故障や点検のときに停電してもよい場合ばかりでしょうか??

1383. .  UHF SDR ミニキット到着   - 尾崎 嘉徳 - 2016/10/22(Sat) 09:23 - [削除]
 14日に注文した題記が昨日到着した。アメリカから一週間で届きました。中身はプリント基板1枚、ICやトランスなど8種類11個の部品でした。チップ抵抗、チップコンデンサや表面実装のオペアンプなどは別に自分で調達する必要があります。さらに周波数を制御するのは USB 接続ではなく I2C でした。そういえば「 USB I2C 変換キット」も販売していましたので注文しなければいけませんでした。私はチップ部品は E12 系列の抵抗とパスコンしか持っていないため部品収集に時間がかかりそう。。。 ぐすん。ということでこれから部品集めに時間がかかるため報告できるのは当分先になります。また人にお勧めできるキットではないような気がします。マイクロ R2 の次に作るマイクロ T2 相当の適当なキットが見つかりません。何か良い提案はありませんか?

1384. .  SoftRock RXTX Ensemble Transceiver Kit   - 尾崎 嘉徳 - 2016/10/23(Sun) 13:09 - [削除]
 マイクロR2 の次に作るに適当なキットとして題記を5台発注しました。回路図も次にあります。
http://fivedash.com/index.php?main_page=product_info&cPath=1&products_id=7&zenid=526db166d7abc5aa0dbe4b4db0b8d7bb
これを作って中古リグの終段と受信フィルタを利用すると実用的なリグになります。(?)
自分用と予備で各一台使うため残りの3台をお分けします。送料ともで一台一万円、ドル払いの場合は一台$89です。動作しない場合は無料にて修理します。ただし、部品予備は一式しかないため部品が壊れた場合は最初の一台のみとなりますのでご注意ください。申し込みはここ、または電話で。
 なお、今日発注したので早くても一週間くらいかかると思います。
 森さん見てますか??? 早めに連絡ください。

1385. 誤解・・・・ - JA1VTU@umiuchi - 2016/10/28(Fri) 14:37 - [削除]
尾崎さん
電力の解説どもどもです。1KW1万台了解です。
 そもそもですが、送電線が嫌いって言う事では無いのですが、ただ不安って事ですね。電気を配る方法は今の所、他に方法が無いんで仕方が無いって事ですよね。130年程の歴史って事ですから、昔よりは良くなっているのだと思いますが送電の方法は100年は変わらずに続いてる。今までの事故は地震等で鉄塔が倒れるとか、台風で電線が切断とか、対策として強固にする方法で行ってるように見えます。
 それと日本では60/50Hzを東と西で違うって事も続いてる。何も変わってないって事ですよね。せめて周波数だけでも同じにする努力が有っても良いと思いますが、どうなんでしょうか??日本の国内でヨーロッパ仕様とアメリカ仕様がまざってるのはね。電灯線の電圧も低いし、誰かが電気の周波数は統一するって決めれば良いと思うんですが。テレビのデジタル化は強行したのに。送る方がXX年から50Hzにしますって言えば済みそうなのに・・。今時は工場のモーターもインバーターになってるし、設備投資しなければならないから経済は潤うし、良いことばかりと思うんですが・・
 
 5-のSDRトランシーバー、楽しみですね。4GHzのi7 にSSD だと処理能力には問題ないでしようから、処理能力は充分ですね。また、レポートお願いします。UHFSDRのインターフェースはI2Cですか、珍しいですね。I2CだとraspberryPiだとスムーズに接続出来ますよ、I2Cは同期のクロックが無いですから転送等は非同期でちょっと不安は有りますけど最大で1Mbpsまでは通信速度が出来ると言われてますから大丈夫なのでしょうね。

では 
 

1386. .  50/60Hz の統一は無理   - 尾崎 嘉徳 - 2016/11/07(Mon) 09:37 - [削除]
VTU 様
 おっしゃるように100年ほとんど変わっていませんね。
提案の電源周波数の統一ですが無理と思います。費用対効果がほとんどありませんし、その費用を負担する人(利益を得る人)がいません。「モーターもインバータになってるし、設備投資をしなけれならないから経済は潤うし、・・・」昔、新潟の地方で50 から60Hz に変更になったところがあったみたいですが、洗濯機はすごい勢いで回るし、・・・ 各家庭をもれなく確認する必要があり、プーリーの交換やら大変だったようです。60Hz のインバータをお持ちのVTU さんもご存知のとおりです。 電圧ですが安全上100v の方がよいと思います。ご存知のように(?)100V と 200V では触ったときの刺激が大変異なります。一度 200V の表示器に触れたことがありますが死ぬかと思いました。??
 i5 の iMac はほとんど使っていません、従来はほとんどMac でWindows は必然性のあるものだけだったのですが、今はほとんどi7 4GHz Windows になってしまいました。Mac のおせっかい機能も多少使っていたし、フォントも見やすいのですが、遅いのです。SSD のおかげで立ち上がりが早いので電源のいりきりを頻繁に行っています。
 「 I2C はRaspberry Pi だとスムーズに接続」了解です。問題は Si570 の制御が大変難しいことですね。私はまだそのレジスタなどを理解できていません。周波数の計算ができないのです、ぐすん。そのため提供された使用方法しかできないのです。Hi。一度スペックで確認してみてください。

1387. .  14MHz 用コンバイナー作りました。   - 尾崎 嘉徳 - 2016/11/07(Mon) 09:54 - [削除]
リニアアンプの二信号特性を測るために14MHz用ウィルキンソン型コンバイナーを作り、ネットアナで測定しました。出力側をオープンしても反射波が押さえられ SWR は2以下(リターンロス10dB)といい調子だと思ったのですが、トランシーバから50W入れ、リニアアンプの代わりに50オームのアッテネータを接続したにも関わらずコンバイナーの抵抗が発熱しています。通過ロスも少ないと思っていたのですが測定ミスかわかりません。再度確認する必要がありますね。抵抗は5W 150Ω抵抗をシリーズ+3パラレルした30W 50Ω仕様です。コンバイナの理解不足なのか正常動作なのか判断できません。25W×2波で試験する予定です。今月中に自分のリニアを試験できるかな???? 200Vのコンセントは山にしかありませんし、200V用プラグを手に入れなければなりません。どうなることやら・・・

1388. コンバイナー、 - JA1VTU@umiuchi - 2016/11/15(Tue) 19:59 - [削除]
尾崎さん
 コンバイナー完成って事で、これで、何を測定するのか確かになりますね。基本波は綺麗になるでしょうから、リニアアンプその物の測定が出来るって事ですね。測定結果が楽しみです。案外適当なアンプの方が良い結果が出たり、どれ使ってもあまり変わらないとか判りますね。ご苦労さまです。
 それと、お借りしたSI570は未だ火を入れてません、とりあえずデータシートから読める所だけ読んでみます。raspberryPiのIOピンの1番に3.3Vが出てますからそこから電源を取って3本の線が有れば制御出来るみたいですね。SI570とraspberryPiとの通信が確保出来れば、後はソフトで制御出来るみたいですから。とりあえず、ですね。TNXです。

 それと、最近ホームセンターに行くと200Vのプラグは手に入るようですよ。ホームセンターには何でもあるようです。

1389. .  むむむ   - 尾崎 嘉徳 - 2016/11/23(Wed) 11:52 - [削除]
VTU 様  了解です。200Vのプラグはホームセンターにありましたので取り付けました。まだ通電していません、怖くて HiHi。
 コンバイナの対電力試験をする前に無線機の高調波を確認してみたところ、14MHzで送信すると28MHzの高調波がー55dB くらいで見えてしまいます。SG の出力も同じような数値です。リニアアンプの IMD が30dBくらいなので OK といえば OK なんですが・・・  うるさい人は水鳥発信器2台の出力を合成してセラミックチューブで A 級アンプしたものを使うようですが・・・ 
 周波数を28MHzに変更して30MHz の LPF を通せばもう少しきれいになるのでコンバイナの周波数を変更してみます。 次回は IC-PW1 の測定結果を報告できるといいなあと思ってます。真空管 VS トランジスタどちらのリニアがきれいなのでしょうか・・

1390. .  測定セットアップ   - 尾崎 嘉徳 - 2016/11/24(Thu) 14:53 - [削除]
 高調波対策として測定周波数を28MHzとしローパスフィルターを入れようと思いましたが、持っているトリオのFC−30がインピーダンス75オーム設計でしたので中止しました。コンバイナの28MHzへの改造も同じく中止、14MHz帯で測定することとしました。コンバイナの耐電力試験は、ピークパワーで測定するためたぶん耐えられると考え省略。
 測定練習をするために単相200Vのエアコンのある自宅に無線機2台、SWR 計3台、コンバイナ、パワーアッテネータ、スペアナを自宅に運んできました。ほとんど接続しましたが無線機とリグを接続するリモコンコードがみつかりません。で、各接続状態を確かめるためにインピーダンスを確認しました。PW-1 に初めて課電しましたが爆発はしませんでした。Hi この入力インピーダンス測定のため電源を入れてマニュアルにてバンド変更、結果は良好でした。インピーダンス測定のための信号もアンプされたものがスペアナに表示されました。今日のところはこれまでとし、リモコンコードを探します。これにて本日の報告は終了です。

1391. .  勘違い判明   - 尾崎 嘉徳 - 2016/11/24(Thu) 17:07 - [削除]
失礼しました。コンバイナーに関する無理解と思い違いがわかりました。位相の同じ信号を合成するものがコンバイナーであって、周波数の異なる(=位相が異なる)ものを合成するものではないことがわかりました。恥ずかしいので 1387 1389 1390 1391 は11月31日に削除します。
 VTU さんも1388 を削除してくださいね。よろしくです。
 水晶発振器で2トーンを作りアンプする、または、SG のC/N が 55dB くらいあるので2波合成して、A 級アンプを通して100Wにするか、ANAN200 の2トーンを使うかですね。A 級アンプは効率12.5%位だったので電源はKW必要ですね・・・ ということで半導体 VS 真空管のリニアリティ比較は当分できそうもありません。失礼しました。

1392. んーー削除はちょっと - JA1VTU@umiuchi - 2016/11/25(Fri) 18:35 - [削除]
尾崎さん
 コンバイナー勘違いって了解です、2トーン(オーディオ周波数)ですよねー、SGの変調入力から2トーン入れた場合のSGの出力ってどうなんでしょう?
 既に水晶発振器でもSGでも出てきた出力を増幅する段階で直線性が失われるから、難しいですよね。
と言う事で違ってたらすいませんが。
 出力段階でフィルターを掛けるってのはどうですか?リニアアンプの入力側に現行の販売しているフィルターでローパスとハイパス(バンドパスフィルター)の間隔を狭めれば目的の周波数だけを通す事で目的が達成出きるのでは? すいません適当な事を言ってますが・・
でそのバンドパスフィルターを数個用意して通すってのはどうですか?
 最近のトランシーバーだと200W出力の物もあるからフィルターの性能にもよると思いますが、基本波の減衰を考慮しながらではどおでしょうか?
尾崎さんの所だとすごい性能のフィルターが作成・測定ができるのでは?と思いますが・・

で削除は・・もったいないから残しておきましょうよ

1393. コンバイナー?? - JA1VTU@umiuchi - 2016/11/25(Fri) 19:01 - [削除]
尾崎さん 
 スプリッター・コンバイナーですがインピーダンスの整合って事ですから、考え方は多分合っていると思いますよ。受信機で使用するコンバイナーですが、受信する周波数が違えば当然位相は違いますし、アンテナからの信号をコンバインして受信機は1つって使い方が出来るはずです。同相であれば、単純に線を繋げるだけで良いはずです。インピーダンスの変換って事が目的ですから。多分、考え方は合っているのでは?
 異なる信号を基にコンバイナーで合成した信号を1本のケーブルで伝送する事が出来る事が目的だと思ってましたが違いますか?・・・
 んーーー難しいです

 色々勉強になります。

1394. .  謝 叱咤激励   - 尾崎 嘉徳 - 2016/11/28(Mon) 10:15 - [削除]
VTU さんの叱咤激励を受けて再度確認しました。VNA のレベル設定不良がありました。で、わかったことはこのコンバイナは授業料として3dB (50%)の電力が必要なようですが、入力同士の分離はよくできていてー30dB ほどあるようです。つまり一方の入力から100W入れると出力側には50W出力され、他の入力側には 0.1 W漏れてくることを VNA および50W程度の電力にて確認しました。IC-7300 と FT-1000MP の30W 出力をコンバイナに入力し出力側にパワーアッテネータを入れスペアナで確認したところC/Nは50dB とれてます。これなら IMD ー30dB 程度のリニアアンプの特性を測れると思います。ヤッホー
 ( でもアンプの増力のため2台分を合成するとその損失が50%ではパラ運転の意味がないような???  まだなにかエラーがあるのでしょうか? )
 通過損失の問題はともかくC/N 比50dB の2トーンが得られたのでこれから PW1 の特性を採ってみます。ただしコンバイナに使用した抵抗は30W定格のためエキサイタ1台の電力は30W、短時間で50Wくらいまででしょうか、リニアの出力が250W(1kWpep の6dBダウン)になるまで試験してみます。むふふっ

1395. コンバイナー - JA1VTU@umiuchi - 2016/11/28(Mon) 15:00 - [削除]
尾崎さん
 コンバイナー上手く働きそうですね。抵抗型のコンバイナーと同じような結果が出てるようですね。100W入れて相手方に0.1Wだと全然問題無いような気がします。ただ、残りの50Wが何処で消費されているのかと思うと・・、抵抗器しか無いですよね。それで抵抗が結構熱を持つって事ですかねー?? でも結構良好なアイソレーション結果だと思います。SWR計入れて計測すると多分1.1程度ですね。
 でも、HFでウィルキンソン型のコンバイナーを実験する事を良く思いつきましたね、流石です。普通の人はマイクロかやってもUHFでと思いますが・・それもプリント基板上ですよねー。HFだと結構大掛かりなシステムになっちゃいますね。
 測定結果楽しみです。下手して機材を壊さないように、気をつけて下さい。

1396. コンバイナー - JA1VTU@umiuchi - 2016/11/28(Mon) 15:23 - [削除]
尾崎さん
 総務省「広域通信エリアを確保するための沿岸漁業用海岸局に必要な技術的条件に関する調査検討会(第4回会合)配付資料」で出力を5Wに上げたときの影響を測定した結果の資料がありました。同じような考え型だと思いますが、違いますかねーURLは
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10189093/www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/houkoku/h25kouikierea-data4.html
の資料4-2です。
なんか似てませんか??
では

1397. .  ウィルキンソン型コンバイナーの特性   - 尾崎 嘉徳 - 2016/11/30(Wed) 09:41 - [削除]
題記の解説がアジレント社の「ADS RF 回路デザイン・クック・ ブック Vol.2」の58頁「結果と解説」にありました。
http://literature.cdn.keysight.com/litweb/pdf/5990-5042JAJP.pdf?id=1811233
3dB の損失はあるようです。2台のアンプ出力を合成する場合このロスは許容できるのでしょうか? よくわかりません。

1398. .  ウィルキンソン型コンバイナーの特性   - 尾崎 嘉徳 - 2016/11/30(Wed) 09:44 - [削除]
題記の解説がアジレント社の「ADS RF 回路デザイン・クック・ ブック Vol.2」の58頁「結果と解説」にありました。
http://literature.cdn.keysight.com/litweb/pdf/5990-5042JAJP.pdf?id=1811233
3dB の損失はあるようです。2台のアンプ出力を合成する場合このロスは許容できるのでしょうか? それとも2分配するから半分になる(分配ロス)、追加ロスはないという意味なのか?? よくわかりません。

1399. .  途中経過   - 尾崎 嘉徳 - 2016/11/30(Wed) 10:35 - [削除]
送信機2台、コンバイナー、リニアアンプ、ハイパワー ATT とスペアナを接続し、各送信機10Wで試験してみました。まず各送信機の10Wにおける C/N は55dBc (だたし2倍高調波と近い周波数の雑音成分) 、それらを合成しスペアナで確認すると3次のところに−50dBc くらいのピークが現れます。(パッシブ回路で不要成分を作っているのか? それともスペアナ内の相互変調なのか?) よってリニアの入力信号は C/N 50dBc。で、リニアを動作させると子供がずらり、IMD はー36dB ( ARRL 方式)そのときのリニアの出力パワー表示は250W。
 送信機の1台を止めてシングルトーンにするとパワー計は100Wを表示する。100W2波合成すると400Wpep 、実効値では何ワット表示すればいいのでしょうか?
 あと問題なのは無線機からキーンという音が聞こえます。 SWRが高く周り込みなのか?? リニアの使用経験がないのでこれ以上試験してよいものかわかりません。誰か教えてください。
 無線機を1台にして振幅特性を撮ってみます。

1400. .  検索キーワード   - 尾崎 嘉徳 - 2016/11/30(Wed) 10:49 - [削除]
VTU 様
1396 の検索結果みました。 VTU さんがどんなキーワードでこれを探したのかというのに興味があります、というか私の検索ではでてきませんので不思議に思えてしまいます。Hi  以前にも同じように感じたことがありました。そのへんのノウハウを盗みたいと思っていますのでできれば次回から検索エンジン名とキーワードをご教示ください。

1-100 | 101-200 | 201-300 | 301-400 | 401-500 | 501-600 | 601-700 | 701-800 | 801-900 | 901-1000 | 1001-1100 | 1101-1200 | 1201-1300 | 1301-1400 | 1401-1500 | 1501-1600 | 1601-1700 | 1701-1800 | 1801-1900 | 1901-1933


掲示板トップ | 過去ログ |