デイトンハムベンション情報交換

ホームへ | 掲示板トップ | 過去ログ |

名前
メール
件名

削除キー
(次のページで投稿内容をご確認いただきます)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 [過去ログ]

1878. .  ハムベンション6週間前   - 尾崎 嘉徳 - 2023/04/07(Fri) 08:13 - [削除]
 今日の ARRL レターによるとあと6週間とありました。むふふ 何があるでしょうか? 
ウクライナのニュースで他国から供与された戦車に2巻の磁界アンテナが付いているのをみました。軍用車のスクリュードライバーアンテナは駆逐されていくのでしょう。

 IC-905 は出展されるのか? 聞くところによると2次業務にふさわしい機能をつけなくてはならないようです。

 tinySA ULTRA のダイナミックレンジは70dBとありました。十二分です。画面を見るとリゴールのスペアナよりいいです。もちろんリゴールは測定器であり、トラッキングジェネレータ付きなので全体としてはこちらの方がいいです、誤解のないように。
 私はスペアナを VNA より先に使いましたのでトラッキングジェネレータ付きがいいと思っていました。tinySA ULTRA もそれが付いていると思い込んでゲットしましたが付いていませんでした。で、よく考えたらそれを利用した測定は VNA でするものだと思い至りました。12GHz を受信できるかどうかはまだ試していません。

1877. .  航空券は生物(なまもの)   - 尾崎 嘉徳 - 2023/03/21(Tue) 08:45 - [削除]
 E チケットがメールで届きました。早!

 ツアー料金改定とか。珍しいですね。なんでかなと思っていたのですが、今日3月21日付、中日新聞の地域経済版にその理由らしき記事が載ってました。
「中部国際空港 就航ラッシュ」
 それによるとコロナ前には週486便あった国際便が0になり、それに続いて低空飛行が長く続き、’22年に少しだけ上向き、’23夏ダイヤで週100便に乗るようです。急激な上昇ですね。
 私のようにツアーに飢えた人々が世界中にたくさんいるのでしょう。#1869で投稿したようにマイレージ利用の無料チケットがなくなったキャリアもあるようですし。
 今回のツアーは経験豊富な横山さんにお願いし、ベスト料金と思います。で、安価な席がなくなったための改定と想像しています。そういえば若い時に題記を聞いたことを思い出しました。席をいくらで売るか決めるのがキャリア最大の課題ですからね。恐るべし航空券。

by ボランティア運転手 兼 ボランティア幹事 尾崎

1876. ハムベンションツアー価格改定 - JA1VTU - 2023/03/19(Sun) 23:56 - [削除]
各局、残念ですが、
ハムペンションツアーの価格が49万円から56万円値上がり致しました。
前回の価格表示の時迄に申し込みを頂いた方はそのままの価格だそうですのでご安心下さい。これから申し込みをされる方は56万円の新価格での内容となります。
理由は良く解らないのですが、色々な価格が違って来たそうです。更に値上がる事は無いと思いますが、申し込みはお早めにした方が良いかと思います。

1875. .  アリーエクスプレス   - 尾崎 嘉徳 - 2023/03/14(Tue) 22:41 - [削除]
VTU 様
https://ja.aliexpress.com
ここで tinysa ultra で検索すると18000円程度で出てきます。たぶんドル表示と同じ価格だと思います。
$表示のページがどこか分かりませんでした。よく使っているのですが・・・説明が日本語で価格はドル表示なんですが。

デイトンで入手予定のアンテナはジャンクではなく新品の現行品で、そんなに話題になっていないためゲットできる予定です。MFJ は多くの商品の定価を上げていますがこのアンテナは変更ありません。

1874. 130ドルは安い - JA1VTU - 2023/03/14(Tue) 21:32 - [削除]
「私は Ali Japan で」って何処ですか??
ウルトラモードにunlockってなんか凄いですね、そこで個人情報が中国へ渡るんですね・・・ちょっと怖いかも、強盗に注意して下さい。
とは言え130ドル安いです。
携帯出来るスペアナって便利だと思います、ノイズ元の調査とか、不要電波の確認とか、重いスペアナだと躊躇する所、バッテリー充電で持って歩けるのは凄い。
ダイナミックレンジはどうかですね。

デイトンでの予定了解です。上手く見つかるとイイデスネ

1873. .  デイトンツアー   - 尾崎 嘉徳 - 2023/03/14(Tue) 13:32 - [削除]
VTU 様  私は Ali Japan で9日に発注したらサガワ便で今日届きました。送料無料。$130 ポッキリ。VTU さんの好きなポッキリ ! 箱の中にアドレスがありました。ユーザーマニュアルと Unlock コードがあるとか。https://tinysa.org/

 安くて素敵な中華製ですが、オリジナル製はやっぱりアメリカには敵いませんね。デイトンではどんな新しいがあるでしょうか? デーマが革新なので楽しみです。長いこと行っていないので多くの刺激がありそうです。私は3.5、7MHzの NVIS 用アンテナに改造する MFJ のオクトパスアンテナ2組をゲットする予定です。MFJ は日本に代理店があり、日本から直接発注できないのでデイトンで入手します。あとスクリュードライバーアンテナではなく、戦車に取り付けられているであろうアルファアンテナも。こちらはマッチング回路を勉強する予定です。名前は FMJ 。(フル メタル ジャケット。MFJ ではありません Hi)

1872. .  アマゾン恐るべし   - 尾崎 嘉徳 - 2023/03/14(Tue) 12:56 - [削除]
VTU 様
 $130が64,711円 !! 497.7円/$ ですね。顔が見えなかればなんでもできますね。 フィリッピン入管、野球のWBC 入場券とか、その他転売ヤーさんとか・・どうなっているんでしょう。私の tinySA Ultra は国内位に到着しているみたいで楽しみです。
 日本もコロナ不況なんでしょうか、退職組には分かりませんが世の中不況みたいですね。アメリカでは銀行がつぶれて大さわぎのようです。(ドルが安くなってるようです)
 5月までにはウクライナに平和が訪れ、円高になることを願っています。無線も平和でないと楽しめません。

 と、ここでtinySA Ultra 到着! 早速開封、スイッチオン。800MHzまでしか行きません、ウルトラモードに入る方法が分かりません。取説とスタイラスペン(?)がありません、ペンはギターのピックがついているのでなくてもいいのですが、取説は Web で探すか日本の雑誌で解説が出るまで待たなくてはいけないかも。メニューへ、最近のスペアナなのでしょうかメニューが多いです。「測定」を選択すると harmnic , 出力 IP3 , Phase Noise , SWR , -3dB WIDTH , AM , FM , THD , Channel Power , Linear , Noise Figure とか出てきます。うーーむ、今は分かりませんが、楽しめそうです。
 おっと、メニュー、Config , more , Enable ULTRA を発見、選択するとインターネットで Unlock Code を見て、それを入力しろと出てきました。これからそのページを見ます。 ということでリアル開封中継はいったん終了です。
 想像ではスピーカなしでオシロへ波形出力の受信機にもなるようですからマイクロ波の移動運用にも活用できそう!

1871. ナイス情報 - JA1VTU - 2023/03/13(Mon) 23:41 - [削除]
尾崎さん ナイスな情報ありがとうございます。
早速にアマゾンで注文しようかと思い、今見てますが結構価格が高いです、多分安いのはTinySAでUltraでは無いようですね。
暫く様子を見ようかと思います。あのシリーズは重宝しますね。コスパは最高だと思います。それでいて結構使えますから良いと思います。
$130とは安いですね。アマゾンでは本日64,711円でした。

1870. .  tinySA Ultra    - 尾崎 嘉徳 - 2023/03/09(Thu) 17:07 - [削除]
 話題になった TinyVNA と同じように低コストが売りのスペクトラムアナライザ tinySA がありました。今回はその周波数範囲を拡大した tinySA Ultra の記事が QST 4月号の新製品解説にありました。$130!!!
 周波数拡大前のものは持っていませんが拡大版には興味が湧き、ゲットするつもりです。

仕様 最大周波数 800MHz、ウルトラモードにすると6GHz!! (2頁あとの記事にはハイヤーモードにすると12GHz、20GHzも測れるみたいな記事があるが詳細不明。得意の高調波利用?)
   発信器  800MHzまではサインカーブ、4.4GHzまでは方形波。それ以上は高調波??不明

1869. .  テーマは「革新」   - 尾崎 嘉徳 - 2023/03/09(Thu) 16:41 - [削除]
QST 4月号によると今年のハムバンションのテーマはイノベーション(改革、革新、刷新、新考案、新しい事物)だそうです。具体的な事例は分かりませんが楽しみです。屋外のフリーマーケットでもテーマに合わせて販売や展示しているブースもあるため目が離せません。Hi とは言え、まだコロナに影響を受けている人が多そうでツアーが成立するか心配です。
 ボストンからマイル利用の無料チケットで来日している人に聞いたら、5月15日から行楽シーズンに入るみたいでマイル利用の席がないと言ってました。円高に振れると予定していたのですが、・・ 今年は団体扱いではなく、格安チケットで行くようです。

1868. デイトンハムベンションツアー予定 - JA1VTU - 2023/03/03(Fri) 00:20 - [削除]
各局 
デイトンハムベンションツアーの予定表が出てきましたので、ハムベンションツアーのページの載せています。
各局ご確認をお願い致します。
申込書が未だ出てなかったので、送られ次第載せますので、頻繁に確認して下さい
73

1867. 仰角 - 橋本武文 - 2023/02/24(Fri) 09:21 - [削除]
 技術指南有難う御座います、家は1000mなので目視で3300mにセットしています、固定なので
富士山に当たるか山頂のエッジを通り越してアメリカまで飛んでるかもね、確かに種々のアンテナ
バターンを見てみると仰るとうりですな、ただこれから木に葉っぱ付いてくると山も見えなく成り
その上雨でも降ればシールド状態になる為1200は不感地帯になります、144 430のローカル向けに
成ります、まあアンテナ寝かせていても電波出せないしただ上げました、上げたという自己満足ですね。
 L4Bは電源基板を新設して直し、今日電気を入れてみるつもりです。
HVは空中放出ですかね。
乞うご期待!!??

1866. .  仰角の謎   - 尾崎 嘉徳 - 2023/02/23(Thu) 17:28 - [削除]
橋本様
 (揚げ足取りではありません。念の為)アンテナに少しの仰角をつけて設置してあるのはよく見かける風景ですね。
でもマイクロ波のレピータを運用していて気づいたことは GP 系のアンテナは最大輻射方向が少し上を向いています。垂直ダイポールアンテナは水平方向ですが GP 系は少し倒してやると倒した方向によく飛びます。ということでレピータの運用ではどちらに飛ばすか悩ましいです。アンテナの垂直パターンを見てみると確かに水平方向よりも少し上に最大輻射方向があります。また水平系のアンテナでも地面の下のイメージアンテナとの作用も考えているみたいで垂直パターンは上を向いています。波長に比べて地上高が高くても影響があり、上を向いてしまうみたいです。
 しかし、大気は上に行くに従って薄くなるから電波は下方向に曲がるみたいなので皆さん少し仰角をつけて設置されていると想像します。
 ということで仰角は飛ばす距離とアンテナの地上高によって変更する必要があるのではないか?? 
橋本さん家の用に近くで富士山を見下ろす環境だと俯角??(この行はジョークです。)
1200MHzの八木アンテナならビームがシャープなのでこの点も確かめられるのではないかと期待しています。
私の運用予定ポイントは海抜3mくらいのため水面反射の影響もありそうなので期待しています。
 また第2段階として水平、垂直の偏波面の影響も試してみたいです。

1865. .  IC-905 @395k   - 尾崎 嘉徳 - 2023/02/23(Thu) 13:18 - [削除]
 販売店へ行って、ニュースはないかと聞いたところ、題記が帰ってきました。従来の噂400kと同じ程度ですが、たぶん ICOM の回答だと思います。ただし、オプションの10GHz 定価は知らないようでしたので、噂の100kくらいでしょう??? また発送時期はまだ未定のようでした。
 また、雑誌によると海外版のそれはバンド幅が国内向けより広いみたいなので比較が楽しみです。アンプの使用素子が違うみたいな ICOM の発言が載ってました。

1864. .  Re:VU V Uもおもしろそう   - 尾崎 嘉徳 - 2023/02/23(Thu) 07:12 - [削除]
各局楽しんでますね、私はほとんど送信しないため気がついていませんでした。
富山は山を背負っており、東は親知らず子知らず・・日本海ダクトしかないと思ってました。プリアンプも使ったことがなく、勉強になります。地形のダクトも感じたことはありませんでした。
 最近近所のTVアンテナ設置を手伝い、受信点を探していて6mくらい水平移動したら10dBくらい変化したので驚きました。結果として配電線の有無による変化だと気付きました。アマチュアのアンテナも配電線を超える必要がありますね、大変。移動運用もそれのないところを探さないと・・・

 橋本様  くどいとは思いますが、アメリカのハンドブックなどを見ていても200V機器を2線で使用している例はありません。センタータップをアースした3線式ばかりです。人体保護が目的のため・・・歳をとるとお婆さんになってしまいます。Hi

1863. VU - 橋本武文 - 2023/02/22(Wed) 09:13 - [削除]
 以前430ですけど何処ぞのハイパワー局では無いですけど中央道のダクトで
茨城辺りの局とコンタクトした記憶がありへーと思いました。
 今は面倒なので50から1200まで固定で少し仰角つけて富士山に向けてます、
適当だから交信出来たらラッキーと思つてセットして鳴くまで(聞こえるまで)待とうの
心境です。
 ボイラー室シャックは冬は寒いし夏は暑いのでLANでコントロールしたいのですが、
古くて壊れるリグの修理で電波出す暇が無い、20年まえのデイトン購入のL4B次に30S-1
最近買ったACOMのアンプ、KLは何時になる事やら、死ぬまで時間が無いから。
 デイトンにも行きたいし、私ゃ金より永遠の命が欲しい。
皆さんも健康と命に気を付けて頑張りましょう。

1862. 富士山ピーム - JA1VTU - 2023/02/22(Wed) 01:52 - [削除]
各局 アクティブですねー
富士山ビームですか・・・そうとう昔ですが、富山市から2mで富士山に向けて頑張った事があります。2エリアまで富山市の呉西から抜ける電波道が有ったみたいです。
その時ですが、富士山??方面で何局かSSBで1エリア、2エリアとQSOが出来たと思います、アンテナは6エレの2列2段で15mHightでした、受信プリアンプ付けて、送信時に300ms程ディレイしてから本送信って事してました。スタンバイの0.3秒はあまり気になりませんでしたね。
結構日本海側だとダクト現象とか、色々楽しめましたよ。福井県と富山県では直接FMでQSO出来ましたし、電波の通り道みたいな所が有ることも見つけましたし、結構V/Uは楽しいですよね。
それとプリアンプGaAsFETの威力が凄すぎて驚いた事を思い出します。FT-726で出てました、リニアアンプは某デイトン・・・でした。

尾崎さん、ご苦労様です。380大変そうですね。多分電源トランス付けて振り回しは大変ってSさんは言ってました、それで電源は12Vでトランス外して取り回してたのだと思います。ガンバッテ下さいませ。

1861. .  富士山ビーム   - 尾崎 嘉徳 - 2023/02/18(Sat) 08:43 - [削除]
橋本様
 了解です。CQ誌のマイクロウェーブ ワールドの担当者 JF1TPR 熊野谿さんによると山梨は高い周波数の不毛の地だとか・・ で、彼は山梨に2nd シャックを入手し、頑張っているように書いています。
 ボイラー室なら凍死しないと思いますが、行き帰りに遭難する可能性があるので無線LAN のリモートシャックにしましょう!! 無線 LAN といえば VTU さんが得意と思いますので・・・
 私は IC-905 を2台発注してあるので一つを山でリモートシャックし、もう一つは K トラック用に作った移動シャックで使使います。次回は何かのコンテスト時に移動しますのでお相手ください、よろしくお願いします。移動地までは近いのですが K トラックに設置するのに時間がかかるのです。特にローテータが・・・ 重い  ちなみに山や自宅からは富士山は見えません。
 円安!!! 円高に進むと思っていたのですが日銀の新しい総裁候補が発表になったらまたまた円安方向です。これではデイトンが遠くなってしまいます。うーーーーむ ストレスが高まる一方。今年のデイトンスアーはどうなってしまうのでしょうか・・・ ちょっと春の兆しを感じます、デイトンに春は来るかな???

1860. 1200 - 橋本武文 - 2023/02/17(Fri) 20:58 - [削除]
尾崎さん
 当局も富士山にビーム固定しています、たまにワッチしているけど誰も出ていない様、
無線機壊れているのかよく判りません。
リグはts2000でボイラー室シャックです、チャレンジして見て下さい。

1859. .  380  サービスマニュアル   - 尾崎 嘉徳 - 2023/02/17(Fri) 09:54 - [削除]
VTU 様
 横山さん、忙しいのでしょうか? うーーむ 
デイトンでのほしい物リストが長くなるばかりです。

 380 ですが、サービスマニュアルがあります。4cmくらいあるのでコピーが面倒です。必要なら送りますが・・・
私は3重ループのPLLとパスバンドチューニングの2つのブロックに区切りをつけました、時間の必要な2つの基板に区切りをつけたのでちょっとホッとしています。何しろ A4 ノート40ページのメモが出来上がりました。これからエキサイタ、受信基板のチェックを始めようと思ってます。
 ショートについては50万カウントできるサンワの PC7000 というテスターをゲットしようとしましたが名古屋では見つけられずに、秋月から中華テスター OWON の5万カウントを仕入れました。まだ使っていませんけど。1A の定電流電源は手持ちのスイッチング電源キットを改造すればできそうです。まだしてませんけど。タンタル単体ならすぐに不良が分かったと思います。0オームだったように覚えています。
 今まではオシロスコープをメインにテスターを使っていましたが、これからはスペアナやSGが活躍です。作業台を片付けなければいけません。Hi

 家から1kmくらい離れたことろに富士山が見える場所があり、1200MHz帯で山岳反射できるか調べたいです。そこでは水面反射と山岳反射が同時に楽しめそうですが、ハイトパターンが出るのでアンテナの地上高をどのようにして変化させるか問題があります。・・・
それができたら5GHz帯でも試したいと思っています。どうなることやら、いつになることやら。そういえば ICOM の IC-905 出てきませんね、半導体が入手できないのでしょうか????

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 [過去ログ]


ホームへ | 掲示板トップ | 過去ログ |