デイトンハムベンション情報交換

ホームへ | 掲示板トップ | 過去ログ |

名前
メール
件名

削除キー
(次のページで投稿内容をご確認いただきます)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 [過去ログ]

1917. .  GNU Radio Companion ( GRC )について   - 尾崎 嘉徳 - 2024/01/26(Fri) 12:41 - [削除]
海内様 
 ADALM PLUTO の専用アプリ以外には MATLAB 、 Simyulink や GRC が使えるようです。私は GRC の前のバージョンで少し使ったことがありますが現行版とは違うようです。 で、ADALM PLUTO をスペアナや SG で使う場合は GRC を使うことになると思います。ということで GRC のインストールをお勧めします。

https://wiki.gnuradio.org/index.php/InstallingGR

1916. .  協力体制で!!   - 尾崎 嘉徳 - 2024/01/26(Fri) 09:24 - [削除]
海内様   心強い  実は ADALM-PLUTO 一台のみ持っており、他はないため、秋月にヒートシンクケースと RasPi 4 4GB 一台発注しました。2GB は在庫なく、秋月のシステムが変更になっていました。
表示器は5インチでいいと聞いたので別発注です。USB オーディオは遅延が大きいのもあるようです。
 また、スドーさんのおまじないを理解していないため海内さんが頼りになります。よろしくです。
 

1915. ラングストン 凄そうですね - JA1VTU@海内 - 2024/01/26(Fri) 00:51 - [削除]
尾崎さん 流石です、情報ありがとうございます。

世の中、ここ迄進んでいるとは、ADALM-PRUTO とラズパイでなんとでもなりそうですね。しかも、測定器としても使用出来そうで、すごい事です。
とりあえず、私の手元にあるRaspberryPIでは古そうなんで、とりあえず最新式の物を用意ですね。それとタッチパネルも必要なのでしょうか・・
それとADALM-PRUTOですね、これの入手はアナログデバイスで手に入るみたいですね。

とりあえず、ハード入手ですね。
ありがとうございます。

1914. .  ラングストン 追記   - 尾崎 嘉徳 - 2024/01/22(Mon) 11:23 - [削除]
 入門機と書きましたが、CQ誌の「マイクロウェーブ ワールド」の担当者 JF!TPR 局はこれをケースに入れたものとメガホーンアンテナで山岳運用(富士山でも!!)で使われているようなので実用性バッチリです。
 同じハードウェアでハイヴィジョンのトランシーバもできるようです。アンプのリニアリティが大変だとか・・
 測定器をお持ちでない場合は ADALM-PRUTO をもう一台ゲットして SG やスペアナがわりにしてください。

1913. .  ラングストンできまり   - 尾崎 嘉徳 - 2024/01/22(Mon) 10:17 - [削除]
海内様  了解です。  入門機は勝負がついており下記のラングストン プロジェクトで決まりです。

https://wiki.microwavers.org.uk/Langstone_Project
https://github.com/g4eml/Langstone

これは2mから5.7GHz までのオールモードトランシーバで、ラズパイ利用のSDR なのでまさに貴局向きでもあります。
2GB のラズパイ4 、表示器、 ADALM-PLUTO 、USB オーディオ、同軸リレー、アンテナでこのスペックが出来上がります。送信電力はマイクロ波では実用十分です。アンテナは自作GP、デイトンで手に入る5、10GHz のプリント基板ログペリ、パラボラアンテナの放射器とプラスチックメガホンにアルミテープをつけたものが入門用と思います。
 私もこれらを入手しようと思ってますので、ADLM-PLUTO の基準発信器を高精度なものに取り替える場合はお知らせください。予備をゲットしておきます。

1912. 能登地震は未だ、落ち着かないですね、お見舞い申し上げます。 - JA1VTU@海内 - 2024/01/21(Sun) 23:41 - [削除]
石川、能登では大変な状況が未だ続いているようで、連日報道にて状況が報告されてます。何か出来る事があれば、お知らせ下さい。

尾崎さん、1200、2400、5600、10.1ですが、UHFでのトランスバーターの作成は難しいですか?何かキット等が有るようでしたら、教え頂けませんか?
海外等だと結構ありそうですが、どうなんでしょうか、もっとも5.6では、私のスペアナでは限界なのですが・・・

1911. 2024新年から大変です - JA1VTU@海内 - 2024/01/02(Tue) 14:48 - [削除]
新年明けましておめでとうございます。
新年大荒れです能登地震大変です、
元旦から大きな地震が発生した。お亡くなりになった方々にはお悔やみ申しあげます、
また被災されました方々にはお見舞い申し上げます。

1910. .  1200MHz 1エリアロールコール   - 尾崎 嘉徳 - 2023/11/13(Mon) 10:22 - [削除]
橋本様  ご存知とは思いますが題記を見つけましたので報告します。富士山反射・回析を狙っている局がいるかわかりませんがいかがでしょうか? 私は富士山は移動しないと見えないため、夜は寒いのでパスです。すいません。1つ目はオープンなので気楽にお声がけできると想像しています。(聴こえれば・・)

毎週土曜日20時より1295.20付近(FM) とありました。キー局は JI1CBS とありました。oku
https://blog.goo.ne.jp/jarl-mwc/e/3c1602fde045afe612bc28a0e02fdddc

もう1つ
1 エリア 1200MZhFM ロールコール
毎週火曜日 午後 9 時より 10 時まで(休止の場合もあり) 周波数 1295.200MHz
センター局 7K4NWW/釘宮昌平 埼玉県上尾市 GL:PM95TX
http://jh0yqp.org/news/02_08/pdf/1200MHz_7K4NWW.pdf

1909. .  CQ誌11月号152ページにデイトンの集合写真   - 尾崎 嘉徳 - 2023/10/19(Thu) 13:18 - [削除]
橋本様   未経験、了解です。

 題記にやっと集合写真が掲載されました。お情けで穴埋めに使ってくれたようです。
なお、1番右の外人さんは撮影者のお友達?無断侵入です。(笑)

5GHzと10GHz用のパラボラアンテナを注文しました。12月になるようです。1.2GHz で富士山と交信できることを確認してから発注するつもりでしたが余命幾許かもしれないので予約しました。鍋底地域に住む私に与えられた貴重なスポット。なんとしても富士山を使いたいと思います。

1908. 1.2 - 橋本武文 - 2023/10/17(Tue) 11:13 - [削除]
尾崎さん
 今でも偶にワッチしたり声お出していますがいまだに聞こえたことが有りません。
私の設備にも寄るのでしょうが諦めずやってます。

1907. .  1.2GHzどうですか?   - 尾崎 嘉徳 - 2023/10/16(Mon) 14:00 - [削除]
橋本様  了解です。1.2GHz で交信の実績ができたのでしょうか?何回くらい交信されてでしょうか?
 私はパケット通信で 1.2GHz 使ったことがあるのですがフォーンで使ったことがなくどのくらい飛ぶのか実感がありません。また、町内で富士山が見える場所があるのをと知ったのは最近のため富士山と直接交信できるかわかりません。見通しならば多分 QSO できると思っています。さらに反射・回析となると実績がないため????状態です。
 次回、コンテストや移動局がいる時には事前にメールします。直接富士山と QSO できてから橋本さんにメールするつもりでした。一度も実績がないと不安が多いです(笑)アンテナとパワーは準備バッチリです。よろしくお願いします。

1906. 1.2G - 橋本武文 - 2023/10/15(Sun) 08:46 - [削除]
尾崎さん
 頑張ってますね、うちも富士山に向けて山岳回析狙ってたまにでています、今度出る時は
メールでインホメーションお願いします、今はまだ木々の葉っぱの威勢が良いので完全に葉が
落ちて山に雪が積もる頃に雪に反射して反射波で出来るかも!?

1905. .  確認しました。残念ですね。   - 尾崎 嘉徳 - 2023/10/14(Sat) 06:22 - [削除]
 各局  情報ありがとうございました。
時々掘り出し物があったので楽しみでした。トロントは行ったことがないのですが、遠い。うーーむ、やっぱドイツしか無いですね。
 マスコミによるとドイツは大変なな状況のようで、「EU の病人」とか言われてるみたいですね。ロシアからのガス供給の問題でエネルギー価格が高くなり、企業が他国へ脱出しているみたい。

 私は IC-905XG が手に入ったので移動局作りに励んでます。先日町内で1.2GHz で富士山ビームで半日ワッチしたのですが1局も入館しませんでした。富士山に移動した人がいなかったみたいです。CQ 誌のマイクロウェーブ担当の熊野谿さんは冬の富士山に一人でマイクロ波の無線機を担いで運用する実績のある人のようで、彼が登っていると勘違いしました。
 KトラにGPやホイップで144MHzから10GHzまで運用できるようにしました。アルファアンテナの「チューナレスアンテナ」もあるので7Mhzから10GHzまで運用できるかな・・移動固定なら3.5MHzから運運用できます。
 IC-905 はビデオ伝送もできるようですがデジタルではなく、なんとアナログ。私なら NTSC 。ヨーロッパの(昔の?)PAL とかでも使えるので世界的に見れば需要はあるのでしょうか? 私的には中途半端です。デジタルにすると価格が高くなるので、それも困るし・・・
 マイクロ波はGPアンテナを作るには手頃で作ったこともあるのですが今は測定器が壊れその修理もできていません。ということでパラボラアンテナを注文しました。富士山に向ける予定です。

1904. Fair Radio Sales 廃業ですか?? - JA1VTU - 2023/10/11(Wed) 23:57 - [削除]
橋本さん
Fair Radio Salesがクローズするようですね。
ホームページにアクセスすると最初のページに出てました。フィルさん、引退するようですね。先代から引き継いで事業をやっていたと聞きましたが長いことやっていたと思います。ハムベンション会場でも良く会いました。名前は忘れましたが、フィルさんの愛犬は元気なのでしょうか?いつも、一緒に会場を回ってたのを想い出します。 
私と無くなるのはとても残念です。
https://fairradio.com/?utm_source=twitterfeed&utm_medium
残るのはTront surplusですね。

1903. デイトン フェアレディオ - 橋本武文 - 2023/10/10(Tue) 08:54 - [削除]
 全然違うH.P.を見ていたら表題の会社が辞めるか辞めたとアップされていました、
直接には確認していませんが事実なら一時代の終わりでしょうか。
 アメリカ行きのメリットが無くなりましたね、ドイツですかね。

1902. アイボール - 橋本武文 - 2023/08/22(Tue) 09:44 - [削除]
 皆さんまだまだ元気でお会いできて大変喜んでいます。
しかし相変わらず大変な時間を使ってやっと入れる旧態依然としたJARLのボケ具合には
閉口しました、参加する方も年配者が多いので温暖化が進行する中でどうかとおもいました。
 事前にe-チケットにすればと思いました。
来年は期待出来ますかね?

1901. ハムフェアでのアイボールありがとうございました - JA1VTU - 2023/08/21(Mon) 00:05 - [削除]
ハムフェア楽しかったです。
アイボール出来た方々ありがとうございました。また、来年のハムベンションツアー行けるように頑張ります。
ありがとうございました。

1900. .  ハムフェア 行きます   - 尾崎 嘉徳 - 2023/08/18(Fri) 09:08 - [削除]
ご無沙汰です。
土曜日は日帰りですがビッグサイトへ行きます。
 IC-905 も土曜日に到着とか言われており気もそぞろです。Hi
5GHz と10GHz で富士山にぶつけようと思っています。どうなることやら・・

1899. ハムフェア見学 - JA9YT - 2023/08/16(Wed) 08:06 - [削除]
各局ご無沙汰しております。ハムフェアへ行こうと思って、18・19日宿を取りました。もうなかなか行けないと思いますので、皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています。では宜しく。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 [過去ログ]


ホームへ | 掲示板トップ | 過去ログ |